読むだけでママが笑顔に「ままサプリ」 第127回
子供が公平に愛せないあなたへ
同じ子供だけど相性や関係性で「想い」が変わる。
だから「上の子には厳しくしちゃう」
「下の子に何も響かない」
「長女が全く理解できない」はあって当然。
子どもたちに公平に接することができないのはあなたのせいではありません。
あなたとお子さんの関係性を知ることはとても大切です。
▶▶あなたとお子さんの関係は?トライアル登録で10人まで♡マークで相性診断できます。https://org.strtao.com/#/trial/◀◀
次男が無事日本の高校に入学し、
長男に続いて日本に預けて帰ってきました。
長男のときは何ヶ月も前から悲しくて、入学後夏頃まで電話しては泣いてましたが、
次男は涙も出ませんでした笑。
これ、なんなんでしょう?
慣れたから?
次男に安心感があるから?
それもあると思うのですが、2人に対する「想い」が全く違うのです。
もちろんどちらも愛しています。
長男の方が好きか?と聞かれるとそうでもない。
どちらも同じくらい大好きです。
私分析の結果、その答えは「関係性」にありました。
陰陽五行思想に基づく心理統計データベースのSTR(素質適応理論)からみると、
長男は私の「親」
次男は私の「子分」です。
《私の「親」長男》
長男はいつも私の良き話し相手で、気持ちを汲んでくれる子供でした。
思えば、彼にとって私は無条件に愛する「子供」でいつも側にいて寄り添ってくれたように思います。
逆に、私は現実の役割の「親」として彼をコントロールしようとしたことがありますが、彼には全く届きませんでした。
だって彼にとっては「子供」の戯言ですもんね。
だから、彼がいなくなるということは「親」を失くす感覚。
本当に苦しい経験となりました。
《私の「子分」次男》
私の声かけに一番忠実で、いつも私の役に立つ情報をもってきてくれる子供でした。
なので彼は幼い時から自立していて、家族のまとめ役。
私にとってはとても役に立つ存在でした。
だから、今回も、「子分」が立派に成長して独立する気分。
心からその成長を喜び、幸せを感じました。
《私の「親分」三男》
さてさて、最後に残ったのは、かなり長い間思春期をこじらせている三男。
彼は私の「親分」です笑「やってもらうのが当たり前」「俺のために働けよ」
そんな感じ。
そんな親分には、おだてて気分良くさせることが得策だと思っています^_^
《木火土金水》
木をくべて火が燃え
火が燃えて土になる
土は金を内包し
金は温度差で表面に水を生む
水は木を育てる
この逆はありません。
家族も同じ。
親であっても力の届かない子供がいる。
そんな時は、旦那様や兄弟の力を借りる方がいい。
自分にできることは、私の力を必要としている人のお役に立つことです。
それが回り回って子供たちに返ってくる。
西洋の双方向(give & take)「やってあげたから返してよ。」
で考えるから物事はややこしくなる。
地球は家族。
全てが影響し合っている。
自分に手が届く誰かに善を施せば
回り回って必ず返ってくるようにできているのです。
私の手を離れた「子分」の次男。
これから多くの人のお世話になります。
どうぞよろしくお願いします。
いつも「ままサプリ」コラムをお読み頂きありがとうございます。
皆様に感謝の気持ちを込めまして、
「イライラを手放す3つのステップ」動画を作成しました。
見るだけでイライラが激減しますよ~♪
期間限定で公開中です。
以下から是非お受け取りくださいね!!
感謝をこめて♡ kyou
ウェブ:www.on-line-school.jp/cp/iraira
Kyou氏 プロフィール
海外で3兄弟を育てる中、人を育てる一大事業に頼れるものが何もないことに疑問を持つ。
現在上海ママたちに心理学、統計学、コーチングなどを基にした「ままサプリ」展開中。香港にて講座開催中♪
zets_PPW@pocketpage.com.hkまでお問い合わせください。
いつでもどこでも学べるオンラインスクールができました!
プレゼント動画からご登録ください♪ https://mama-supple.com/irairaopt