ジメジメの時期、湿気とうまく付き合うには?

2022/06/29

湿気と友達になる? 敵になる?スクリーンショット (1463)

ここ広東エリアでは、体の調子が悪いと言うと周囲から「体に湿気がたまっているんじゃない?」なんて聞かれることもあるんだとか。私たち日本人からすると梅雨や夏の真っ盛りの期間限定ものという感じだが、広東人にとっては、1年でもっとも多く使われる言葉であり、何なら一生まとわりついてくるものだ。
広東省の「湿」は、「梅雨/回南天」に乾かない服、じめじめした空気、カビの生えた壁などの外的現象だけでなく、体の内部にも不調となって表れる。だから広東人は一生この「湿気」と戦っていかなければならない。例えば、凉茶、スープ、小豆ハトムギ粥刮痧、鍼灸など、体内の除湿の方法は多種多様である。
今回は「湿気」たるものやなんぞやを根本から理解し、湿気とうまく共存し、健やかな広東ライフを送る術をご紹介しよう。

漢方医によると、自然界には風、寒、暑、湿、燥、火のエネルギーが存在し、これらが体内にも入ることで体を動かすエネルギーになる。しかし、このバランスが悪くなると人体は不調をきたすことが知られている。それを六邪気と言い、その中で、湿は「万悪の邪」と呼ばれている。簡単に言えば、「体の中に悪い湿気が泳いでいると病気になる」と考えられているようだ。
スクリーンショット (1464)俗に「千寒易除,一湿难去(寒さは簡単に取り除けるが、湿気は取り除きにくい)」と言われており、湿は大きな病気の要素の一つ。この「湿」は他の要素と混ざりやすく、「寒」と一緒になると「湿寒」と言われ、湿度が高いせいで骨にしみるほど寒さを感じ、身体機能が低下しやすくなる症状を指す。また、「風」と合わさると「風湿」、つまりリューマチや痛風のことを意味する。

一体、湿気はどこから来るの?
一般的に湿気は内湿と外湿に分けられる。

内湿
私たちの体には、体内水分を管理する臓器が2つある。一つは腎臓で、一つは脾臓。腎臓は食べ物の栄養に反応し、体の熱を発生させ、水を蒸発させて、水分を全身に送り届ける機能がある。脾臓は体内の水分を血液内に吸収し、血液はこれらの水分を腎臓に送り、一部の水分は尿になる。すると、体液が循環していく仕組みだ。
健康な人にとって、腎臓と脾臓の機能はバランスが保たれているが、脾臓機能が低下し、湿気がうまく処理されなければ、体内に大量の水が蓄積されることになる。これは栄養バランスの偏り、徹夜、運動不足、脂っこい食事、エアコンに依存した生活環境、冷たい飲料の過剰摂取、大量の飲酒などが原因だ。
現代病とも言えるこの状態、あなたはいくつ当てはまるだろうか? 上記のライフスタイルはすべて腎臓、脾臓機能を傷つけ、内湿生成を招く。

外湿スクリーンショット (1467)
人体だけでなく、環境も湿気を増加させる大きな要素だ。つまり、外感湿邪と言う。広州深圳の有名な「回南天」長雨が降る、湿っぽい服を着る、湿気の多い家にいることも体に影響を与えている。

どうやって湿気がたまっていないと判断する?
ほとんどの人間には湿気があるが、一人ひとりの「湿度」は異なる。

舌の苔を見る
舌は唾液に濡れて腫れて大きくなり、厚くて白い舌苔に覆われている方は要注意。ほとんどの人にある白い舌苔だが、白さが濃い人は胃腸が弱まっている印。湿気が滞っている。

便を見る
普通の人の便は適度なやわらかさがあり、棒状で滑らかである。もし便が柔らかく、便器にくっついて流れにくい場合は、体が「濡れている」ことを意味する。便器を観察するのが不便なら、トイレットペーパーを観察して、3~5枚の紙でも繰り返しこすってもきれいに拭けないと、体内に湿気がある。

精神状態を見る
8時間寝たのに、朝起きて疲れがとれていないと感じたり、頭がぼうっとして、元気がでず、全身倦怠感がある時は、筋金入りの湿気保有者。

歯磨きの反応を見る
歯を磨く時に吐き気がしてしまうそこのあなた! または口の中にいつも糸が引いていて、ネバネバ感があったり、痰があって食欲がない方、これも体内に湿気がある症状だ。

足のむくみの有無
足のすねを指で押してみて、指の跡が残る場合は典型的な湿気がある症状。このむくみ症状は太りやすさにも影響を及ぼす。

現代医学の統計によると、60種類以上の病気が湿気と関係があるそう。例えば、肥満、むくみ、お腹の膨脹感、湿疹、水虫、皮膚炎、泌尿器係感染など。体内の湿気は通常、腹部、足などの下半身に蓄積され、脂肪と混ざって、太っているように見える。いくつかのダイエット方法は、利尿を促し、体の排水力を高めることで効果があがる。長期的な湿気が重く、頑固性肥満を引き起こすこともあり、この肥満は高血圧、高脂血症、悪性腫瘍などの比較的重い病気の原因になることも。肥満に悩む人がダイエットしようと思い立ったら、まずは引き算をすること:合理的な食事+運動、次に足し算をすること:栄養を補う+脾臓を丈夫にして「血」を補うことが大事。

どうすれば湿気を取り除ける?

たくさん汗をかこう
スクリーンショット (1468)エアコンのついた部屋にいる時間を減らして、運動量を増やそう。代謝を高め、たくさん汗をかくことで、湿気を外に流す効果が期待できる。

あっさりした食事
スクリーンショット (1465)脾虚は湿気を引き起こすが、あっさりした食事は脾臓の負担を軽減することができる。脂っこい食べ物や冷たい食べ物を避けよう。また、レタス、白菜、ゴーヤなどは身体を冷やすと言われ、なるべく取らないようにするか、調理時にネギ、ショウガを入れ、身体をあたためるものと一緒に摂取しよう。
四川料理が全国に流行しているのは、味のよさもあるが、その辛さが湿邪を解消するためだ。しかし、広東では湿気以外にも熱気があるため、広東人は辛いものを食べることだけでは湿気を取り除くことは少なく、逆に辛いものを食べすぎると、のぼせやすく、喉の痛み、便秘、咳黄痰などの症状が出やすいので注意。

適度にエアコンを利用しよう
スクリーンショット (1469)エアコンの温度は25~28度を保ちながら、冷たい風に当たらないようにしよう。夜間はお休みモードを活用するなど、エアコンを上手く利用して。

湿った環境を避ける
スクリーンショット (1470)雨の日は外出を減らす、床で直接寝ない、湿った服を着ない、お風呂に入ったら体をよく拭いて、髪をすぐ乾かそう。

鍼灸をする
スクリーンショット (1471)正規の医療機関に行って、鍼灸などの治療を行うことは除湿に効果バッチリ。

食事療法
スクリーンショット (1472)凉茶、赤小豆ハトムギ茶、三豆湯などを飲むことで除湿を行い、回南天に冷たい飲み物を少なく飲もう。

最近体調がすぐれない、気分が重い、不調が続いている、もしこんな心当たりがあれば、それは体内に湿気がたまっている証拠。生活環境や食事内容を変えて体の余分な湿気を取り除こう。街中にある涼茶舗で軽く一杯を毎日続けたら、いい変化があるはず! 読者の皆さんのご健康をPPWは願っています!
(PPW編集部)

Pocket
LINEで送る