香港で始める!スポーツのある暮らし
香港には、日常にスポーツを取り入れられるチャンスがあふれている。海に囲まれたこの地ならではのサーフィン、気軽に通えるボクシングジムやシミュレーションゴルフにヨガスタジオなど、選択肢は多彩だ。スポーツのある暮らしが、あなたの日々をもっと軽やかにしてくれるはず。自分らしく体を動かす習慣を、今こそ始めてみては?
波乗りデビューには絶好の環境!
サーフィン
田栗さん
サーフィン歴は約30年。頻繁に中国出張をこなす多忙な日々のなか、波がある休日はほぼ海へと足を運ぶ。第3次サーフィンブームに乗り、大学生の頃に福岡で始めたのがきっかけ。
香港ではどこでサーフィンができますか?
大きく分けて3つのサーフポイントがあります。香港島・石澳(セックオー)の大浪湾(ビッグウェーブベイ)、ランタオ島の長沙(チャンサー)ビーチ、西貢(サイクン)の北部です。なかでも大浪湾は交通の便がよくておすすめですね。西貢のポイントへは知り合いに連れて行ってもらったことがありますが、1時間も歩かなければならず大変でした。普段その人はサーフボードを担ぎながらセグウェイに乗って山道を行き来しているそうです(笑)。
シーズンはありますか?
秋ごろから3月末くらいまでが香港ではベストシーズンですね。その時期は波がある日が比較的多いです。
初心者でも始めやすい環境ですか?
海が近いですし、サーフィンを始めるには香港は非常に環境がいいと思いますよ。実際、知り合いにも香港で始めた方が何人かいます。大浪湾であれば、遠く沖まで出なくても波に乗れますし、初心者用のボードやウエットスーツを貸してくれる店もあるので手軽に始められます。香港人や欧米人がスクールを開いたりしているので、申し込んでみるのもいいかもしれません。また香港は日本よりも女性サーファーが多い印象ですし、未経験の女性でも始めやすいと思います。
気をつけることはありますか?
ここ最近サーフ環境が少し変わってきて、以前は自由に波乗りができたビーチでもライフガードが厳しくチェックするようになりました。ライフガードのいない西貢のスポットなどは以前と変わらず自由にサーフィンができるんですけどね。
また、シグナルが出ている時はマリンスポーツは禁止となるので注意が必要です。
ムエタイ由来の日本発祥スポーツ
キックボクシング
一ノ瀬さん
尖沙咀にあるカラオケ店「Music Box」のマネジャー。キックボクシング歴は20年。元々ダイエット目的で始めたが、現在では格闘技イベントで現役ムエタイチャンピオンと戦うほどの実力を持つ。
キックボクシングの魅力を教えてください!
格闘技って終わりがないんですよね。打ち方や蹴り方は練習すればするほど上達していきますし、奥が深い。だから僕みたいにハマる人も結構多いですよ。またウエイトトレーニングのように一旦やめると元の状態に戻ってしまうということもなく、一度基礎を身につけるとその技術はなくなりません。
ケガをすることもありますか?
僕の場合、コロナ禍前はほぼ毎日通っていましたし、大会やスパーリングで戦うこともあるので、正直ケガは絶えないですね。実は今も足をケガしたり肉離れを起こしたりして1カ月くらい何もできていないんです。ただ、普通にクラスに参加している分にはそこまで痛めることもないですよ。
初心者や女性でも参加しやすいですか?
僕が通うジムには、男女問わず初心者の方も多いです。最初は大体みなさん一人で来ますが、続けるうちに同じ時間帯に通うほかの生徒と自然と仲良くなっていきますね。女性の割合も結構高くて、半分以上いるんじゃないでしょうか。
体型に変化はありますか?
体がすぐに変わるというものではありませんが、食事療法も併せて取り組むと効果的だと思います。何よりも、ダイエット目的の人も楽しく続けられるという点がいいですよね。
必要な道具はありますか?
裸足でトレーニングするのでシューズは必要ないですし、グローブも借りられるので最初は短パンとシャツで大丈夫です。ただグローブはどうしても汗で臭くなるので(笑)、続けていくのであれば自分のものが欲しくなってくるかとは思いますね。あとは手の負担を軽減させるハンドラップや、スパーリングの際のマウスガードなどを徐々に増やしていく感じでいいと思います。
Wunique Martial Arts & Fitness
1/F., 136 Austin Rd., TST
※日本人クラス開講予定!興味のある方はご連絡ください
初心者と経験者が一緒に楽しめる!
シミュレーションゴルフ
馬場さん
「セコムセキュリティ香港」社長で、ゴルフ歴30年以上。シミュレーターによる練習は月に2~3回、コンペは2カ月に1度のペースで開催している。
シミュレーションゴルフとはどのようなものですか?
スクリーンに向けて打つ室内ゴルフ練習システムなのですが、私が利用しているのは香港内に4店舗ある「Golfzon」という店で、練習用シミュレーターが置いてあるエリアと数部屋のラウンド用個室があり、レストランも併設されています。飲み放題がパッケージ化されているので、コンペの際は乾杯からスタートし、椅子に座って飲みながら自分の順番を待つことができます。途中でおつまみなども注文しつつラウンドし、終わったら追加料理を頼んでそのまま宴会へと流れ、計4時間ほど楽しんでいます。
初心者でもラウンドできますか?
問題ありませんよ。通常のゴルフの場合、ミスショットをするとボールを追いかけて走り回らなければいけませんよね。疲れるし、周りに迷惑をかけるのではと心配されるかと思いますが、シミュレーターではそんなことはありません。個人ごとにレベルを設定できるので、ビギナー設定にしておけば、多少ミスがあってもボールがまっすぐ飛んでいるように調整してくれたり、飛距離を伸ばしてくれます。私が主催するコンペでも初心者の女性が参加されることがありますが、経験者と一緒になって楽しんでおられますよ。
必要な道具はありますか?
体を動かしやすいウェアさえ着ていけば、特に準備は必要ありません。こだわりがなければクラブはレンタルできますし、シューズもスニーカーで問題ないです。会員になると自分のクラブを預けることもできます。
費用はどれくらいですか?
ベース料金はHKD400で、飲み放題付きです。追加の食事料金を含めても、ひとり当たりHKD600~700程度でしょうか。西貢のゴルフ場ではHKD1,300ほどのラウンド
代に加えて交通費や飲食代も必要なことを考えると、シミュレーションゴルフは料金的にもかなり気楽ですよね。
硬い人こそストレッチを!
ストレッチヨガ
SACHIKOさん
ヨガ歴13年、講師歴7年の3人育児中ママ。生徒さんのご自宅やクラブハウス、ジムなどでプライベートレッスンのほか、毎週木曜日に佐敦でグループマタニティ、ストレッチヨガクラスを開催中。
FB: Sachiko Hkyoga
ヨガを始めたきっかけは?
20代後半、仕事を頑張りすぎて体調を崩し、健康のありがたみを感じたことがきっかけで始めました。ヨガマットの上で目を閉じると、今まで自分が心を煩わせていた、他人との比較、仕事のノルマ、人間関係などを払拭でき、改めて自分と向き合える静かな時間を持てることがヨガの魅力だと思っています。
身体が硬い人でも始められますか?
硬い人ほど始めましょう!筋肉は動かさないと硬くなります。特に現代病のスマホ首、巻き型、猫背、女性に多い反り腰などは日々のトレーニングとストレッチが鍵となります。いつまでもまっすぐな背中でいたいじゃないですか!継続は力なりですよ♪
自分で始められますか?
YouTubeチャンネルもたくさんありますし、いいと思いますよ!ただ私もそうなのですが、続かないですよね(笑)やっぱりストレッチするにも、正しいやり方がありますし、過度に頑張りすぎて筋を痛めてしまったというようなケースもよくあります。専門知識を持ったトレーナーとともに行うことをお勧めします。
どんな効果がありますか?
呼吸を重視するヨガには科学的に証明されているさまざまな効果があります。筋肉を伸展することによる血流促進、老廃物排出、呼吸をコントロールすることによる自律神経の安定、背骨を動かすことによる姿勢の矯正など、たくさんのメリットがあります。ぜひ体験にいらしてくださいね!