香港で受験できる!語学試験&検定試験
世界中の言語が日常のなかに行き交う国際都市、香港で受けられる語学試験をご案内。またオンラインで受けられる日本の在宅試験のなかでも、海外での受験が認められている検定や、ライセンス取得も可能なヨガ教室をご紹介する。本帰国後にすぐ役立つかも!
~語学編~
英語
グローバル人材に必須の世界共通テスト
TOEIC
主にビジネスシーンにおける英語のコミュニケーション能力を測るためのテスト。TOEIC(トーイック)と言えば一般的にリスニング&リーディングテスト(TOEIC L&R)を指すが、ほかにもスピーキングなど5つのテストがある。L&Rは990点満点のスコアで評価され、日本企業で求められる点数は、転職・昇格であれば700点以上、海外赴任であれば800点以上がおおよその目安。香港では毎月1度実施されている。
米留学などに役立つ国際基準の測定試験
TOEFL
一般的にTOEFL(トーフル)と呼ばれているものは「TOEFL iBT」で、会場に用意されたパソコンを使って受験する。読む、聴く、書く、話すといった4技能を総合的に評価するテストで、TOEICと比べて専門的かつ学術的な内容が多いのが特徴。主に北米の大学への留学の際にTOEFLスコアが求められることが多い。また日本の大学でも帰国生枠での受験の際に出願条件になる場合がある。1日で4技能を測るため試験が長時間に及ぶことが課題だったが、2023年からはトータル2時間に短縮され受験者の負担が軽減された。
アカデミック&日常を想定した能力評価
IELTS
留学向けのアカデミックと移住向けのジェネラル・トレーニングの2種類があるIELTS(アイエルツ)。TOEFLと同じく4技能を評価する国際的な試験だが、テスト方式はやや異なる。特にスピーキングテストにおいてはTOEFLがパソコンに自分の声を録音する形式なのに対し、IELTSは1対1の対面式で行われ、実践的な会話能力が問われるのが特徴。イギリスや欧州、オーストラリアなどへの留学・移住には重要な資格だが、日本では認知度が低く、就職・転職の際に他試験のスコアの方が有利な企業や機関もある。
取得資格は生涯有効
英検 (実用英語技能検定)
小学生から社会人まで幅広い層を対象とした日本の英語検定。香港では日系学習塾などが窓口となり、香港日本人学校香港校で受験することができる。5級から1級まで7つの級に分かれており、日常英会話や実践的な英語力を測るのが特徴。また、スコア評価のTOEICやTOEFL、IELTSは受験日から2年間という有効期限があるのに対し、英検は1度取得するとその級は生涯有効となる。
中国語
世界水準の中国政府公認試験
HSK( 漢語水平考試)
中国政府公認の国際的な中国語評価試験。レベルは1級から6級までの6段階に分かれており、数字が大きいほど難易度が高くなる。日本中国語検定協会が主催する「中検(中国語検定)」が中国企業の日本採用を目指す日本人に向けた試験なのに対し、HSKは現地採用の就職・転職にも有利となる。また中国の多くの大学では、外国人学生の入学資格を判断する際にHSKのスコアを必須条件としている。
中国語の国際的スピーキングテスト
HSKK (漢語水平口語考試)
HSKと同様に中国政府公認の国家試験で、中国語を母語としない人の会話能力を判定する。初級から高級まで3段階に分かれているが、初級は日常話題を聞き取り、また表現することができ、基本的なコミュニケーションを行うことができること、中級は中国語を母語とする者と中国語で流暢にコミュニケーションをとることができること、高級は中国語で自分の意見や見解を流暢に表現することができることが求められる。
最短ルートで合格をつかむ!
語学試験突破に強いおすすめスクール
語学試験に挑むなら、プロの指導で効率的に学習するのがおすすめ! 体系的なカリキュラムに沿って学べるため、独学よりも確実に高得点に近づける。さらに、実践的な会話力がアップしやすいのも大きなメリット。モチベーション維持が期待できるグループレッスンと、自分のペースで学べる個別指導、あなたはどちらを選ぶ?
マンツーマン指導で効率的に弱点克服
SOWランゲージセンター
佐敦( ジョーダン)駅から徒歩2分という交通至便な場所に位置する「ソウ・ランゲージセンター」。約60名の講師が在籍する同校では、英語や北京語など、さまざまな語学試験対策コースが開講されている。指導経験豊富で日本語堪能な講師陣によるマンツーマンの受験対策授業は、個人個人の弱点に合わせた指導が受けられると評価が高い。HSKコースは1時間350HKD、TOEICやIELTSコースは華人講師の場合が400HKD、ネイティブ講師の場合520HKD。期間は3カ月、半年、1年から選択できる。授業時間の指定や、フレキシブルな振り替え制度も利用できるため、仕事や家庭と勉強を両立したい人にもおすすめ。
5/F., Breakthrough Centre., 191 Woosung St., Jordan
(852) 3520-2329 ※日本語可
月~金 9:30~22:00
土 9:00~19:00
柔軟なカリキュラムで徹底サポート
Language World
英語、北京語、広東語の語学授業を提供する「ランゲージ・ワールド」は、各受講生のニーズに合わせた柔軟なカリキュラムが特徴で、日常会話からビジネスレベルまで幅広く対応。日本語が話せるネイティブの先生を含む講師陣は、全員が教員免許を保持しており、TOEIC、IELTS、TOEFLの高スコアや、英検、HSKの資格取得に向けて徹底的にサポートしてくれる。コースや時間帯にもよるが、期間は最短3カ月、価格は7,500HKDから。振り替え授業や休学などにも柔軟に対応しているほか、ベビーシッター制度もあるので、小さな子どもがいる人も安心して語学試験にチャレンジすることができる。
Units C&D, 10/F., 250 Hennessy Bldg., 250 Hennessy Rd., Wan Chai
(852)9095-6137 ※日本語可
月~金 10:00~21:20
土日 9:00~18:00
5周年記念の特別オファー実施中!
Immerse Languages
2019年設立の「イマース・ランゲージ」は、香港の公立小中学校や企業への授業も提供する語学学校。世界各国のバイリンガル講師が40人以上も在籍しており、英語、北京語、広東語だけでなく韓国語やスペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、日本語などあらゆる言語を学ぶことができる。そんな同校では、英語のTOEFLやIELTS、SAT、CEFRのほか、中国語のHSKやHSKK、韓国語のTOPIK、スペイン語のDELE、日本語能力試験など、多様な言語試験対策を実施。また、教育終了資格であるIB、IGCSE、A-levelを全ての言語で提供している。まずは気軽に日本語で問い合わせてみよう。
6/F., CKK Commercial Centre, 289 Hennessy Rd., Wan Chai
(852) 8494-2204 ※日本語可
月~金 9:00~20:00 土 9:00~17:00
EDB School Registration No.: 615374
~日本のオンラインテスト編~
在宅ワーク時代に需要増!
タイピング技能検定 イータイピング・マスター
パソコンのキーボード入力の速度や正確性を測定する検定で、年齢制限などが特にないことから10代の受験者も多い。近年はデータエントリーなど在宅ワーク市場の高まりにより子育て世代の主婦の受験も増えている。階級は7~特級まであり、2週間の期間内であれば24時間いつでも受験可能という手軽さも魅力。受験料金の支払いを日本国内の代理人が行うこと、試験結果は代理人へ送付されることを条件に海外からでも受験できる。
https://web.e-typing.ne.jp
翻訳者としてのキャリアを考えるなら
JTFほんやく検定
すでに在宅翻訳者、社内翻訳者、派遣翻訳者として実務経験がある人、プロとして専門分野の実力をさらに磨きたい人を対象した、日本翻訳連盟(JTF)実施の翻訳能力試験。英日翻訳と日英翻訳があり、「政経・社会」、「科学技術」、「金融・証券」、「医学・薬学」、「情報処理」の5分野の中から1分野を選択する。翻訳の完成度に応じて1~3級の合格または不合格を判定し、3級以上の合格者には「翻訳士」の称号が授与される。実施時刻が決められているので、日本との時差に気をつけよう。
https://kentei.jtf.jp
TOEICスコアや英検級の目安が分かる
CASEC
気軽に英語の実力を測りたい人にはぴったりな英語コミュニケーション能力判定テスト、CASEC(キャセック)。日本英語検定協会(英検)が基礎開発を行っており、楽天やエイチ・アイ・エスなど大手企業でも社員の英語教育に導入している。テスト後、自身のスコアをオンラインで確認でき、履歴書添付用のレポートなども日本語版と英語版で出力可能。またTOEICスコアや英検級の目安も分かるので、それらの試験を申し込む前に受けてみるのもおすすめ。
https://casec.evidus.com
スキマ時間に受けられる資格のサブスク
formie
本帰国後や子育て終了後に再就職を考えている人におすすめのオンライン通信資格サービス、formie(フォーミー)。フード系から健康・美容系、心理系、趣味・実用系まで、普段の生活にも役立つ資格が40種類以上も用意されている。講座と試験が一体型で、勉強から受験まですべてオンラインで完結できるのが特徴。スマホでも学習可能なため、スキマ時間に無理なく続けられる。
毎月1つ好きな講座が選べる低価格のサブスクプランもあり、本帰国後のキャリアを模索中の主婦の人や、時間のある今のうちに多方面の知識を身に付けたい人にも最適。人気の資格取得講座は、心理カウンセリングスペシャリスト、チャイルドコーチングマイスター、食育栄養コンサルタント、片付け収納スペシャリストなど。海外からの受講も可能で、別途送料が必要な場合があるものの、認定証を香港の自宅へ郵送してくれるのもありがたい。
www.formie.net
自分のヘルスケアにも!
PURE YOGA
少し前のコロナ禍で健康意識が高まり、常日頃の食生活や運動習慣を見直した人も多い。香港を拠点に展開するPUREブランドでは、私たちの生活をより豊かに、そして健康的に過ごす手助けとなるライセンスの数々がある。近日行われるコースをご紹介しよう。
2002年に設立したPUREグループ。香港のほか、上海、北京、シンガポールなどに拠点を置き、PURE Yoga、PURE Fitness、PURE Pilates、PURE Nutrition、nood foodなどさまざまなブランドを展開している。会員制の同施設では、毎日異なるグループレッスンや、フィットネスのマンツーマンレッスンなどを準備、世界各地から集まったレベルの高いスターティーチャーたちが肩を並べる。デイリーのレッスンの他、会員&非会員向けに不定期でティーチャートレーニングやワークショップを開催しているので、興味のある方は足を運んでみよう。※使用言語は英語(一部広東語あり)
呼吸をマスターしよう
INNER RETREAT: 30-Hour Breathwork & Pranayama Teacher Training
3月1日~22日(毎土曜日)@Pacific Place, Admiralty
普段無意識に行う呼吸だが、ヨガの中ではとても大事な役目のある「プラナヤーマ(サンスクリット語で呼吸のこと)」。その呼吸法にもバリエーションがあり、自律神経を整えることで血流促進、精神的な安定をはかることができる。30時間(うち6時間は自己学習)のコースでは、解剖学や科学的観点から呼吸を学び、実践的な知識へと深めていく。教えるのは20年以上ヨガに携わってきたWendy Wyxill。
https://x.gd/RmFIk
筋肉深層部に働きかけるタイヨガマッサージ
Thai Yoga Massage & Functional Anatomy (Part 1) ‒ Head Shoulder & Back Care
3月29日 @Lincoln House, Quarry Bay
ライセンス取得はできないが、日々の暮らしにプラスになるワークショップをご紹介しよう。ヨガから生まれたとも言われる伝統的なタイマッサージ。同コースでは自身もアスリート経験を持ち、マッサージでセルフメンテナンスを行ってきたVicky Yangがティーチャーを務める。身体の不調をダイナミックなマッサージと解剖学の知識を交えながらリリースしていく。
https://x.gd/9bi3n
9日間のヒマラヤトレッキング&ヨガの旅
All-Inclusive Annapurna Base Camp Trek 2025
4月19~27日
都会の喧騒、スマホの着信、仕事のノルマや人間関係……ヒマラヤの大自然に身を置けば、そんな自分の悩みなんてちっぽけに思える。同ヨガリトリートでは、ワイルドな自然と、毎日のヨガプラクティス、そしてトレッキング体験などを通して、心身ともにリフレッシュできる。導くのは2009年からヨガの道へ入ったPriscilla van rooyen。生徒それぞれの身体に合わせたレッスン指導が特徴。
https://x.gd/krngt
心身の強さを得るユニバーサルヨガ
Transform Your Practice with the Tradition of Universal YogaWorks hop (I)
前半4月26~27日 後半5月10~11日 @Langham Place, Mong Kok
呼吸、瞑想、身体と心のつながりにフォーカスするUniversal Yoga。かつ、ダイナミックな動きも特徴で、心だけでなく精神的にも強さをえることができる。この全4日間のワークショップを担当するのは、香港のほかアジアを中心に活躍するChristina Cheng。日ごろヨガをしているけれど、ポーズのテクニックや身体的な強さを向上したい方におすすめのコース。
https://x.gd/p5PT7
無料トライアルはこちらから