香港在住日本人主婦が綴るリレーミニエッセイ Vol.124
小雪日記 Vol. 1
弱っているときの食べ物
皆様はじめまして。2017年から香港在住の主婦小雪です。よろしくお願いします。このエッセイには私の日常の小話をお届けします。
第一回目は、弱っている時の食べ物についてお話しようと思います。
私はこの時期イベント事が続いて食べ過ぎ、飲み過ぎによくなります。冬なので風邪もひきやすいですね。さて、風邪を引いたら、皆さんどうします?風邪薬を飲む?寝て汗をかく?食べ物って元気になる為にとても大切なもの。
弱っている時食べるものはご家庭によって違うかもしれません。私の友達にも風邪引いたら餃子よ!なんて強者も。私は典型的日本人なのでおかゆとか、おうどんとかを食べたいのですが、旦那様がご縁あってアメリカの方なので、びっくりしたエピソードを。
何だが風邪っぽいなと思った時、日本で暮らしていた時は葛根湯、薬局に売っている高い栄養ドリンク、レトルトのお粥を買って食べて寝る!が私の解決策でした。さて、香港。私も奇跡的に結婚でき、もう這いつくばって薬局に行かなくてもいい!と、ほっとしていたのです。旦那さんが「今夜あたりは胃に優しいものを食べなさいね。スーパー行ってくるね。」なんて優しいお言葉。「うふふ、幸せ。」と思っていたのだけれど、アメリカ人の思う「胃に優しい食べ物」というのは随分違うみたい。
彼の買ってきた物リスト
1. チキンヌードルスープ
これは日本でのお粥並みに、「ザ・風邪っぴきフード」として有名みたいです。パスタに、チキン、ニンジン、セロリ等の野菜が入った、あったかスープ。栄養もあり消化にも良いし、あったまるので、これはふーんって感じ。
2. 炭酸
スプライトや、7-UP、ジンジャエール。腹痛・下痢・吐き気には、Clear sodaを飲めばいい、というのは、「当たり前だよ!」なんて言われてビックリ。車に酔った時、一度言われるままに、飲んでみたのですが効果はありませんでした。人にもよると思うのですが、私の場合悪化しました。元々炭酸苦手だし、気持ち悪い時に刺激物は避けたいので今では飲みません。
3. クラッカー、トースト、プレッツェル
旦那が買ってきたときもそうですが、アメリカに行った時お医者さんが、「クラッカー、トーストとか…」と勧めているのを聞いてこれもビックリしました。なんかこう、口の中の水分を全部持っていかれてしまいそうな、ぱさぱさした乾き物も食べるんですよね、アメリカ人…。でも消化には良いのだとか。弱ってるときにそんなもん食えるか!と私は思うのですが、旦那さんは買って来て欲しいというので、「信じられない。」と思いながら買いにいきます。
そんなわけで家にはジンジャーエールとクラッカーが常備されています。なぜ炭酸とクラッカーが良いかは科学的に根拠がある!と懇々と諭されたので。クラッカーはすぐ湿気でだめになるので、最近はおうどんを勧めるようにしていますが。出汁は身体と心にいいのです。冷凍うどんって手軽で保存もきくし、いいですよね。頑張れおうどん!クラッカーに負けるな!
パートナーがいらっしゃる方、ルームメイトがいらっしゃる方、弱っている時そんな物を食べるのか!とビックリした経験はありませんか?弱ってる時に優しくされると株は上がるのですが、逆だと株価急降下。恨みを買うかもしれませんので、病人には優しくしましょう。
お料理不得意なうちの旦那様は、やたらと炭酸とクラッカーを勧めるくるので、もしもの為におかゆの冷凍を常備しています。「おかゆ作って。」なんてお願いしたら、快諾はしてくれても「米はどのくらい?水は?時間は?様子見に来て!」なんて聞かれて、最終的にイライラするので。やっぱり私は日本人。おかゆが一番よかです。おうどんは出汁を作るのが面倒なので却下。あとは亜鉛(ZINC)とビタミンCこれをとれば完璧。
こういうものはアメリカに行った時、爆買いしてストックしています。皆様も体調にはお気をつけ下さいませ。
小雪のプロフィール
2017年より香港で生活。好きなものは魚(食べることのみ)、ボクシング、日本酒、野球観戦、料理。アメリカ人旦那様と2人暮らし。年中小麦肌。