人気ブロガーおすすめ!【香港名店図鑑】

2025/06/18

大人気ブログ「香港ウンチク話」の管理人・隅田さんが、これまで訪れた数多くのレストランのなかから、香港のソウルフードが味わえるとっておきの店を厳選してご紹介!どれもこれも、地元の香港人に長年愛され続けてきた名店ばかり。さて、あなたはいくつ制覇できる?

 

Ms.kaori「香港ウンチク話」管理人・隅田香織さん
1986年製作「男たちの挽歌」をきっかけに香港映画に魅了される。1999~2001年には、縁あって香港に在住。帰国後も20回以上にわたり来港するなかで、香港をテーマに綴ったブログが人気を博す。これまでに日本や香港のメディアにも多数出演。現在も年に2~3度は香港を訪れ、その魅力を発信し続けている。

【香港ウンチク話ブログ】
香港のグルメや風景、お土産、日本で楽しめる香港情報などを発信中!日本で定期的に座談会も開催。
ameblo.jp/hongkongunchikublog/

 

小籠包はここでしか食べたくない!
手拉麵小廚

手拉麵小廚⑨ 小籠包が美味しいことで有名なお店が新蒲崗(サンポーコン)にあるのは知っていました。でも正直なところ、行ってみようという気にはなれませんでした。というのも実は私、小籠包の美味しさを知らなかったのです。そんな私ですが、香港滞在中に友人に誘われて「まあ、試してみようかな……」と訪ねてみることにしました。すると、びっくり! 今まで食べた小籠包ってなんだったの?って思うくらい、とても美味しかったんです。しかも通常の小籠包の倍ほどのサイズ! お店で手打ちしている皮は、とても薄いのに、持ち上げてプルプル揺らしても絶対に破れません。食べた瞬間にスープがじゅわ~と口に広がって、本当にたまりません! もう、一生分の小籠包をここで食べたいと思ってしまいました。いつも地元の人で賑わっていて、みなさん必ず小籠包を注文されています。麺も手打ちなのでモチモチで美味しいですよ。
G/F., Yin Hing Bldg.,48 Yin Hing St.,San Po Kong
月~日 11:30~22:00

 

もう、ここは、私の聖地!
寶時茶餐廳

寶時茶餐廳② 店構えが気になって、ふらりと入ったこの茶餐廳(チャーチャンテン)。パイナップルパンがフカフカで美味しいんですが、ここはとにかく雰囲気が好きなんです。2階席のある昔ながらの茶餐廳ってもうほとんど残っていないそうなんですが、ここはその貴重な店のひとつ。1階は慌ただしく賑わっていますが、2階には別世界が広がっています。レトロな店内で常連のおじさんたちとのんびりと過ごす時間は、私にとってまさに「寶時(宝のとき)」。あまりにも居心地が良すぎて、1週間の滞在中に4 回も訪れてしまいました(笑)。
店員のおばちゃんもとてもフレンドリーで、「おや、また来たの?パイナップルパン食べる?」と顔を覚えてくれていたりして……。「あぁ、こういう地元の人との触れ合いが好きで、私は香港に通っているんだよな」と思い出しました(ただ最近、このおばちゃんがいないことが多いのがショックです)。私はローカルが大好きなので、こういう昔ながらの地元のお店にとても惹かれるんですよね。もう、ここは私の聖地です!
G/F., 43 Ha Heung Rd.,To Kwa Wan
月~金・日 6:30~17:30 (土休)

 

 

皮がサクサクで脂っこくないクリスピーポーク
強記飯店

強記飯店③ここは焼味(下味をつけた炙り焼き肉)が美味しいお店。写真は叉焼とクリスピーポークの2種のせセットですが、叉焼は柔らかく、クリスピーポークは皮がサクサクで脂っこさも感じません。私と同じくらいの年齢の日本人女性って、ひとりで香港を訪れる人が多いので、店の雰囲気や料理の量が大事。その点、このお店はメニューが写真付きで分かりやすく、ひとりでも入りやすいうえに、ビールもあって大満足でした。初めて行ったとき、ミラーレスカメラで料理の写真を一生懸命撮っていたら、「日本人か?いいカメラ持ってるな」とおじさんに話しかけられて、撮った写真を見せたり、片言の広東語で会話をしたり……。そんなやりとりも楽しい思い出です。
G/F., Siu Fung Bldg.,9-17 Tin Lok Lane, Wan Chai
月~日 7:00~24:00

 

 

日本でブームの叉焼飯をスクランブルエッグで
聯發茶餐廳

初めてこのお店を訪れた時、炒蛋(スクランブルエッグ)がすっごくフワフワでとても美味しかったんです。こちらはたまごサンドで有名な「澳洲牛奶公司(佐敦)」の親族が経営するお店なんだと知って納得! 当時、メニューに書かれていた炭火叉焼飯が気になったのですが、朝の時間帯で食べられず……。でも最近、映画「トワイライトウォリアーズ」の影響で、作中に登場する叉焼飯が日本でちょっとしたブームになっていることもあり、改めて訪問。念願の炭火叉焼飯を注文してみました。叉焼飯にのっているたまごは一般的に目玉焼きが定番ですが、こちらでは目玉焼きとスクランブルエッグの2種類から選べます。もちろん、私は迷わず後者にしました。……もう、最高です! 叉焼はすごく柔らかくて脂と赤身の比率も完璧。タレの甘さもちょうどいい。茶餐廳としてはいいお値段なんですが、その価値はありました。一緒に行った香港人の友人は、あまりの美味しさに翌日もここでランチをしたほど。決してオシャレではありませんが、地元の人と一緒に美味しいご飯を食べ、幸せな気持ちになれる。そんなお気に入りの店です。
Unit 1, G/F.,2-4 Hau Wong Rd.,Kowloon City
月~日 7:00~22:30

 

プロを虜にする絶品ローストグース
裕記燒鵝飯店

裕記燒鵝飯店②燒鵝(ローストグース)はもともと大好物だったのですが、このお店に来るまでは、正直そこまで感動する料理だとは思っていませんでした。ところが、一口食べた瞬間にその印象がガラリと変わったんです! パリパリに香ばしく焼かれた皮に、旨みたっぷりでジューシーなお肉。脂がじゅわっと広がるのに、しつこさがまったくなくて、口の中でスッと溶けていくような上品さがあります。これまで食べてきた燒鵝とはまったく別物で、手間ひまかけて丁寧に仕込まれているのが伝わってきました。
MTRがまだ通っていない郊外にあるため、アクセスは決して便利とは言えませんが、それでも日本から香港へ行くたびに毎回訪れる料理人がいるほど。私自身もバスを乗り継いで行きましたが、来て本当に良かったと思える一軒です。
G/F., 9 Sham Hong Rd.,Sham Tseng, Tsuen Wan
月~日 11:00~22:00

 

これを食べなきゃ、長洲島に来た意味がない!
康蘭餅

康蘭餅店④長洲島で毎年開催される「饅頭まつり」の平安饅頭を、いつか食べてみたいと思っていました。でも、まつりの開催時期にしか売っていないと思い込んでいて、ずっとあきらめていたんです。それが、まさか!開催時期ではない時に行ったときにも売っていました(笑)。「これは食べなきゃ、長洲島に来た意味がない!」と購入したのですが、思ったより大きくて食べ応えバッチリ。紅豆、黒胡麻、蓮の実餡と種類もたくさんあって、どれにしようかと迷ってしまいました。
G/F., 91B Tai SanPraya Rd.,Cheung Chau
月~日 7:00~19:00

 

麺の“ゴワゴワ感”がクセになる!
麥奀記(忠記)麵家

麥奀記⑥初めて訪れたとき、相席した香港人ががっつり食べているのを見て、「私はそこまでたくさん食べられないな……」と思いながらメニューを眺めていると、雲呑麺はサイズを選べることが判明!限られた香港滞在時間のなかでいろんな料理を楽しみたいので、好きなものをちょっとだけ食べられるのは嬉しく、すっかり気に入ってしまいました。さらに、硬めの麺が好きな私には、このお店の麺の”ゴワゴワ感”がすごく好みだったのです。店先にいる猫ちゃんも、猫好きな私にはたまりません。
G/F., 37 Wing Kat St.,Central
月~土 10:30~20:00 日 10:30~19:00

 

ほんのり甘い潮州デザートに感動!
合成糖水

合成糖水③このお店は、フルーツふんだんの香港スイーツとは違い、湯葉、ハスの実、白きくらげ、百合根、ハト麦などを使った伝統的な潮州デザートがいただける、珍しいお店なんです。それなのに、いつも頼むのは楊枝甘露(笑)。そして、いつもテイクアウト。先日、いい加減ちゃんと行ってみようと10年越しにイートインしたのですが……。感動しました!ホットでいただいた湯葉のスイーツ「腐竹意米清心丸」は、ほんのり甘くて美味しかったです。建物が騎樓(ケイラウ)という昔ながらの造りなのも、すごく趣があって好きなんですよね。
G/F., 9 Lung Kong Rd.,Kowloon City
火~日 15:00~24:00 (月休)

 

日本にはないトッピングが嬉しい!
譚仔三哥

譚仔三哥④ 2022年に日本にも上陸したので訪れるか迷いましたが、やっぱり本場は違いました。行ってよかったです。なぜなら、香港でしか選べないメニューやトッピングがあるから。私はパリッパリに揚げられた魚皮(フィッシュスキン)が大好きなのですが、それが日本にはないんです。これでもか!ってくらいの量で出てくる魚皮を、自分好みの柔らかさになるまでスープに浸して食べるのがたまりません。コリッコリの豚の耳「麻辣豬耳」など、日本の店舗には置いていないサイドメニューもおすすめです。
Langham Place店:Shop L4A-F5, Level 4A, Langham Place,8 Argyle Street, Mongkok
月~日 11:00~21:30

譚仔三哥①

 

ひとり飲茶もここなら大丈夫!
優點點心專門店

優點點心專門店③ ひとりでも気軽に入れそうな点心専門店として目をつけていたのがこちら。実際に訪れてみると、おひとりさまランチを楽しむ地元の人たちばかりで、これはいいお店を見つけたと思いました。一度家族と訪れたとき、自分ひとりじゃ選ばないメニューだと思いつつも「百花醸茄子」をオーダーしたのですが、これが美味しくて大正解!さらに「XO醤のせ蘿蔔糕」も、「もしかしてこのXO醤は手作り?」と思うほど、美味しくていい辛さでした。お店のおばちゃんはちょっと怖かったけど、そんな接客もまた香港の楽しさです。
G/F., 35 Jardine’s Bazaar,CWB
月~日 7:00~翌3:00

 

香港人おすすめのとろみある楊枝甘露
SOY mart by 豆乳狂人

Soymart⑤2021年に閉業してしまった有名デザートチェーン「許留山」の楊枝甘露が大好物だった私。そんな私の好みを知っている香港人の友人がおすすめしてくれたのが、このお店です。こちらの楊枝甘露は、とろみがあって甘さ控えめで、素材の美味しさが引き立つヘルシーな味わい。ホテルに持ち帰って一気食いしてしまうほどハマっています。もちろん豆乳スイーツも豊富。荃湾や沙田、楽富など郊外にしかありませんが、通う価値ありのお店です。
沙田店: Shop 28,G/F., Garden Rivera,20-30 Tai Chung Kiu Rd.,Sha Tin
月~日 12:00~22:30

 

進化した美味しさにびっくり!
大家樂

大家樂③昔からあるファストフードチェーンですが、実は2000年ごろに訪れたきりで、味の記憶はほとんどありませんでした。でも最近、美味しくなったと聞いて試してみたところ、予想以上によくて驚きました! 私が注文したのは、香港式牛バラカレー。辛くないのでお腹にも優しいです(実はこの前日、お気に入りだったインドカレーを食べに行ったら、辛すぎてお腹を壊してしまいました……)。以来、ご飯に悩むと選択肢に大家樂が浮かぶように。他のメニューも試してみたいのですが、気に入るとそればかり食べてしまう性格なので、しばらくはこの牛バラカレーにハマりそうです。
Harbour City店:Shop 4006-9, L4, Gateway,Harbour City, TST
月~日 7:00~21:00

大家樂①

Pocket
LINEで送る