在住者も必見【香港・新生活特集】
香港での生活において、知っておきたい情報をぎゅっとまとめた今特集!交通やビザ、医療機関、学校など、日々の暮らしに役立つ内容を厳選してご紹介する。新生活をスムーズにスタートさせて、香港ライフをとことん楽しんじゃおう!
香港は世界10位の邦人数
外務省による最新の海外在留邦人数調査統計によると、香港の在留邦人数は約2.2万人。都市別では、海外在留邦人全体の1.8%で、世界で10番目に多い数となっている。
都市別在留邦人数
※2024年10月1日時点
※在外公館(日本国大使館・総領事館・領事事務所)に提出されている在留届を基に作成
※3カ月以上在留している日本国籍を有する者を在留邦人としている
外務省・海外在留邦人数調査統計:www.mofa.go.jp/mofaj/files/100781392.pdf
また香港政府統計処による香港全体の人口は2024年末時点で753万人で、前年末より約0.1%増加した。香港では在住者の国籍割合など詳細な人口統計調査を5年ごとに実施しており、次回は2026年に発表される予定だ。
香港政府統計処:www.censtatd.gov.hk
大型台風に注意!気象警報のイロハ
香港では、6月から9月にかけて台風が多く発生する。警報のレベルによっては、学校や会社が休みとなるほか、公共交通機関が止まったり、スーパーや飲食店、金融機関、政府機関も業務を停止することがある。警報を事前に学び、これからくる台風シーズンに備えよう。
※翌日に暴風や極度の大雨になることが分かっている場合は、事前に休日とすることを決定する場合もある
※通園・通学・出社後のシグナルや警報発令に伴う措置は、安全確保を第一に各団体の指示に従う
知っておきたい 【ビザ】の正しい知識
ビザの取得は、複雑な書類作成や窓口でのやり取りなど、知識や経験がないと必要以上に労力を要してしまうもの。ビザ取得のコンサルティングサポートを行う「CSVコンサルティング」の服部氏に、ビザの基本情報や注意点を解説してもらった。
香港の【交通機関】を使いこなそう!
交通網が発達しており、公共交通機関の料金も手ごろな香港。ほぼ全ての乗り物で、交通カード「オクトパス」が使用できるのでとても便利。
【スマート決済】を熟知しよう
交通機関はもちろん、小売店やファストフード店、レストランもカード払い対応の店がほとんどの香港。便利な機能を駆使して日常生活をよりスムーズに過ごそう。
知れば簡単!【銀行ATMと小切手】
香港の銀行口座を開設する際、多くの人が選択している「HSBC(香港上海銀行)」のATMや小切手、デビットカードについて解説する。
これで安心!【香港の医療&出産】
独自のシステムや言語問題、保険など、日本との違いに悩まされることもある医療環境。また新しい職場での気苦労や生活の変化など、海外赴任にはさまざまなストレスが付きまとう。事前に理解しておくことで、いざという時困らないようにしよう。
国際感覚を身につける【香港の教育】
香港は土地柄、世界の中でもインター校が多いことで知られ、イギリス式、カナダ式など特徴も様々。ここでは、日本人が通いやすいインター情報を一部紹介する。
新赴任・新生活に便利なサービス一覧
生活に慣れてくると感じる海外生活ならではの困りごと。ここでは、日本のような高品質で便利なサービス・商品を提供してくれるお店をご紹介。
【ヘルパー】子育て家庭にはありがたい制度
日本人にはあまり馴染みがない習慣だが、共働き夫婦の多い香港では外国籍のヘルパーと雇用契約を結ぶ家庭が多い。制度を理解することで、不安を解消しよう。