ハイキングHiking特集 PartⅣ 難易度別おすすめハイキングコース
これまで紹介してきたように、香港には数えきれないくらいたくさんのハイキングコースがある。これからハイキングを始めるという方は、どこからチャレンジしようか迷ったまま、月日が流れてしまうなんてことも…そこで、『くんとんトレイル』のキャプテン・下村圭さんに、難易度別のおすすめコースを教えてもらった!これで、あなたも、今すぐハイキングを始められる!
初心者向け
❶ ドラゴンズバック(Dragon’s Back)【香港トレイル セクション8】
距離:9.5km(約3時間)
ルート:土地灣 > 打爛埕頂山 > 龍脊 > 馬塘坳 > 大浪灣
行き方:MTR筲箕灣駅 9番バス乗車 土地灣下車
特徴:香港で一番人気のあるコースです。比較的登りくだりも緩やかです。昼間はたくさんの人が歩いているので、朝早い時間だと混雑は避けられます。
❷ 渣甸山(Jardine’s Lookout)【ウィルソントレイル セクション2】
距離:7km(約2.5時間)
ルート:陽明山莊 > 渣甸山 > 小馬山 > 柏架山道 > 康怡花園
行き方:MTR中環駅 6番バス乗車 黃泥涌水塘公園下車
特徴:ピークとは違い、銅鑼灣の裏側から香港、九龍の綺麗な景色が見られます。一部、登りくだりは急なところもあります。終点は、MTR太古駅になりますので、身軽に行けるコースです。
❸ 獅子山(Lion Rock)
距離:8km(約3.5時間)
ルート:MTR楽富駅 > 獅子山郊野公園 > 獅子山 > 慈雲閣 > MTR黄大仙駅
特徴:香港市民の山として親しまれています。天気がよければ香港島が一望できます。

獅子山の頂上

獅子山の入口
中級者向け
❹ 馬鞍山【マクリホース セクション4〜5.5】
距離:7.5〜17km
ルート:水浪窩 > 馬鞍山 > 昂平 > 茅坪 > 黃牛山 > 大老山 > 沙田坳
行き方:MTR沙田駅 299X番バス乗車 水浪窩下車
特徴:馬鞍山の稜線歩きがおすすめです。そのまま九龍サイドまで歩けますが、体力に自信のない方は西貢に降りるルートもあります。
❺ 飛鵝山(Kowloon Peak)
距離:8km(約3.5時間)
ルート:飛鵝山道 > 飛鵝山 > 象山 > 東山 > 沙田坳 > 慈雲閣
行き方:MTR鑽石山駅 91、91M、92バス乗車 徳望学校下車
特徴:Kowloon Peakの名のとおり、頂上に着くまで、九龍半島、香港島を眺めながら登れます。途中、名所の自殺崖があります。ただし、かなりの急な登りになるので注意が必要です。

自殺崖にて
❻ 針山〜草山〜大帽山【マクリホース セクション7〜8】
距離:約18km(約6時間)
ルート:城門水塘 > 針山 > 草山 > 鉛礦坳 > 大帽山 > 荃錦公路
行き方:MTR荃灣駅からタクシー乗車 城門水塘下車
特徴:マクリホースコースのクライマックスで、元朗、大埔、荃灣などの新界、遠くには九龍、香港島、ランタオ島など、あらゆる景色を見ることができます。針山から草山の間に沙田に降りられます。

針山

大帽山
上級者向け
❼ 八仙嶺【ウィルソントレイル セクション9 途中から】
距離:12.5km(約5時間)
ルート:鶴藪水塘 > 屏風山 > 黃嶺 > 八仙嶺 > 大美督
行き方:MTR上水駅からタクシー乗車 鶴藪水塘下車
特徴:このルートで行くと、名所八仙嶺は最後になります。八つに嶺を越えるときに見える稜線は絶景です。
❽ シャープピーク(Shape Peak)
距離:約17km(約6.5時間)
ルート:西灣亭 > 鹹田灣 > 大灣 > シャープピーク > 北譚凹
行き方:西貢からタクシー乗車 西灣亭下車
特徴:香港で最も尖がっている山で、頂上までは急勾配が続きます。山頂からの360℃のパノラマビューが楽しめます。急勾配なので滑落の危険もありますのでご注意ください。