アナシス人事労務誌上相談「DeepSeek、使わせていいの?」

2025/02/19

Vol.84240216 YK問い:急に登場した感のあるDeepSeek。これまでAIは黙認してきましたが、情報漏洩等のリスクも感じます。どう考えていけばいいのでしょうか?

黒崎:圧倒的な低コストと創意工夫によって最先端のレベル並みに開発されたというこの生成AI。米アップルストアのAPPダウンロードで首位となり、AI関連株のNvidiaが91兆円も暴落するなど大騒ぎとなりました。ただ日本では否定的な意見も多いようです。急に注目されてサーバーがビジー状態も多い旧正月でした。
さて、「使わせていいの?」への答えは企業のポリシー次第としか言いようがありません。隠れてVPNを使ってChatGPTを使ったり、百度のAIを一度使って諦めた人なども当地にはいらっしゃいますね。そういう方々には手軽なAIと言えるかもしれません。しかしBYOD(Bring Your Own Device)のルールも曖昧にして「シャドーIT」化して困ってしまった企業もありますので、AI利用のガイドラインを設定する良い機会と捉えたらどうでしょうか。
個人情報や機密情報を再定義して、決して情報漏洩させないことを前提として活用の道を探らないと、生産性の競争に負けてしまうと私は考えています。
DeepSeekはChatGPTの最新モデルに匹敵すると言われていますが苦手分野も多く、現時点ではツールの一つとして考えれば良いのではと思います。

問い:AI利用のガイドラインはどうやって作ればいいのですか?

黒崎:本社のガイドラインがあれば、まずそれがベースになると思います。ただし、以下の点に留意する必要があります。
1. 現地の法令・規制との整合性
香港および中国固有の法令・法律、地方政府独自の規制等(例えば個人情報保護法、サイバーセキュリティ法等)があるため、これらを十分に反映・補完する形で修正することが求められます。
2. 文化・運用実態の違い
本社と現地オフィスでは、業務プロセスや社内文化に違いがある可能性があります。中国でのWechatの使用等、現地の実情に合わせたカスタマイズを検討する必要があります。
3. セキュリティやリスク管理の強化
地域ごとに異なるセキュリティリスクや運用上の懸念がある場合は、本社のガイドラインに加え、現地独自の追加ルールやリスク評価プロセスを盛り込む必要があります。
4. 内部教育やサポート体制の現地対応
駐在員と現地従業員のAIリテラシーの向上をはかる必要があります。言語や文化、業務の実態に応じた研修プログラムやサポート体制を整えることで、ガイドラインの実効性を高めていきます。
実際にガイドラインを作るとなると、法的問題が含まれることもあり、専門家のサポートが必要となるでしょう。
ポイントとしては、
1.法令遵守
2.利用目的の明確化と適正利用
3.出力内容の信頼性・品質管理
不正確な情報もよくありますので編集する能力も問われます。
4.知的財産権と著作権
生成されたコンテンツの著作問題にもケアが必要です。
5.セキュリティ対策とアクセス管理
6.内部教育とサポート体制
7.その他
と、いったところでしょうか。
AIの活用では、本質的な質問そのものを考える「構想力」、欲しい答えを導き出す「指令力」、正確性の確認と本質的な問題解決へと進める情報の「編集力」の三つの力が問われます。これはマネジメント能力と言ってもいいのでは。
AIはどんどんと普通に使われるようになっていくはずですから、先手を打っていくことをお勧めします。

問い:最初の問いに戻りますが、現地法人としてはAIに対しどんな対策を取ればいいのでしょう。

黒崎:環境が激変していきます。変化へ対応出来る人と組織でありたい。AIに関しては私は大きく三つ「(1)情報収集(2)ルール・ガイドラインの整備(3)ダイナミックケイパビリティ・変化適応力の向上」がテーマだとしています。積極的に情報収集し、ガイドラインを示し、どこへ行こうとしているのかを示す必要があります。組織変革の良い機会として、十分に注意した上で使ってみる判断はありでしょう。

<黒崎幸良 Anaxis Ltd. グループCEO>
86年より一貫して人事系業務に就き、92年より中国ビジネス、02年香港で独立。香港華南のベテランコンサルタントが集結して2016年にAnaxis Ltd.を創業、香港・深セン・広州・上海に拠点を持つ人事労務コンサル会社を経営。


●アナシスは会員制人事労務コンサルティングをご提供しております。現地に根付いたベテランコンサルタントがサポートします。

●アナシス香港のウェビナーによる講座は既にのべ8,700名以上ご参加いただいております。
お問い合わせはアナシス香港の牧野・岩波までご連絡ください。 (hkinfo@anaxis-asia.com

anaxis


アナシスのロゴ

会員制の人事労務コンサルティングファームです。地場に根ざす、経験と実績のあるコンサルタントが対応いたします。香港・深圳・広州・上海でトータルサポートいたしております。詳しくはアナシス香港の牧野までご連絡ください。

住所 : Suite 8, 12/F., Tower 2, China Hong Kong City, 33 Canton Rd., TST
電話 : (852)2180-2005
メール: hkinfo@anaxis-asia.com
ウェブ:www.anaxis-asia.com

Pocket
LINEで送る