「モテ作法とは如何に?」NEVER MIND 何があっても没問題

2019/01/16

バレンタインデーまで残り1ヵ月、みなさんモテてますかーっ!
お馴染みの言葉「モテる」は100年以上前から存在していたぜ!
今ならまだ間に合う!殿方必携「モテ作法」とは如何に?

 

モテ女子、モテマスカラ、モテライナー、モテ期、モテる女診断、モテる髪型……ネットで「モテ」を検索する際に出てくるワード。へ〜、モテライナーってなんだろ?成田空港往復の電車ではないのは確かだ。

と、何故に「モテる」。学生からの質問「この語は漢字で書いても同じ意味ですか?」が発端でした。あ、確かにカタカナ語っぽいけど、いつからそうなんだろ?と、一時期は調査をネタに糊口を凌いでいたあてくし、調査魂に火が点いた!というわけで、まずは明治以降の隠語を集めた『隠語大辞典』(かなり面白い)で調べてみたら、

 

持てる(読み方:もてる)

①男女とも異性に惚れられてちやほやされることをいふ(情事語)
②異性から好かれてちやほやされること(花柳界)
③バーやカフヱーや飲食店などの女にチヤホヤされることをいふ
④女にちやほやされる事
⑤優遇されること、もてはやされるの意

だそうな。元は漢字の「持てる」だったのか。でも漢字の「持てる」だと「持つことができる」って意味がとても強く、「ちやほやされる」感がぐっと薄れちゃう。

ちやほやな意味での「持てる」は江戸時代あたりから使われていたらしいけど、ではでは、いつ頃からカタカナ表記が現れたんだろ?とさらに調べてみると、フム、とりあえず大正3年(1914年)に出版された『アキレ申候』なる本の一節「芸者にモテる法」にありました。作者の林喜一いわく。

写真1

(中略)単に持てると書くのもあれど、何れも僕の芸者にモテるに恰当せぬから以下僕だけはモテる又モテぬと假名に書く事に致しました。

おお〜、この時代に「ニュアンス違くねー?」とカタカナにしたとは素敵。ちなみに作者はこの方法を「不モテを希望する悟つた人」は読んでくれるなっ!と強く言っています。しかし希望する人=悟った人って、何を悟ったんだ?ま、ま、せっかくなので、100年も昔のモテる方法をご紹介しましょう。

 

(い)威張らぬ事
(ろ)気取らぬ事
(は)法螺を吹かぬ事
(に)服装(みなり)に注意する事
(ほ)身体の各部を清潔にする事
(へ)真面目の談話はせぬ事
(と)野暮を云わぬ事
(ち)理屈を云わぬ事
(り)酔って管を巻かぬ事
(ぬ)自惚れを云わぬ事
(る)吝嗇(しみったれ)た遊び方をせぬ事
(を)芸者に同情する事
(わ)趣味に投ずる話をする事
(か)正妻は貶(けな)さぬ事
(よ)一の技芸又は遊びの材料を修め置く事

 

写真2

わははは!昔も今も男女の別なくモテる方法って変わらない。芸者はいないが酒場のみならず、仕事にでも友達にでも通ずるモテ作法。「モテ期継続中」の方々もいらっしゃるようですが、バレンタインデーも残り1ヵ月を切りました。今ならまだ間に合うのではないかしらん?ちなみにあてくしは相方を尊重し、Vデーは欧米方式を採用しておりますのでチョコの呪縛からは逃れてます。いひひのひ。

 

 

 


筆者プロフィール
[ヘイワード 順]
母、妻、日本語教師、ライター、女の5足のわらじ(1足減りました)を履いて、今日も広州中をぱたぱたと、なんでもかんでも「なんとかなるさー」で乗り切ります!広州9年目突入、中国語は相も変わらず駄目駄目レベル。夜ごはんの主食はやっぱりビール。

Pocket
LINEで送る