中国語での友達の呼び方「称呼(cheng-hu)」

2014/08/12

称呼(cheng-hu)人の呼称には国や文化によって違いがある。人と人とをつなぐ第一歩は、お互いへの呼びかけから始まる。つまりこの違いを理解しておくと、お互いの距離を一層縮めることができ、スムーズな人間関係を築きやすくなる。

日本語にはとても便利な呼称である「~さん」がある。この「さん」に当たる中国語として、男性は「~先生(xiānshēng)」、女性は「~女士(nǚ shì)」と教えられることが多い。だが、日常会話の中でこれらが使われる頻度はそれほど高くはない。面識のない人同士が商談などをする時や、サービス業に従事する人がお客さんと話すときなど、改まった場でしか使われない。中国で同僚やプライベートの知り合いに「~先生」や「~女士」と呼びかけることは感覚的にありえない。よそよそしい感じを与え、なんとなくぎこちなくなってしまうからだ。

では、中国人同士は相手のことをどのように呼ぶのか?知り合いの間柄(同僚・同級生・友人)で年下または年齢が近い場合であれば、フルネームや下の名前で呼ぶケースが多い、つまり呼び捨てだ。日本人の感覚では、とても親しい間柄でもないかぎり下の名前で呼び合うことはない。上司が部下に苗字で呼ぶことあってもフルネームで呼びかけることもほとんどない。しかし、中国人の場合、そもそもフルネームで呼ぶ時の響も考慮して名前が付けられているので、そのほうが自然なのだ。

ほかに、普通話圏でよく使われる呼びかけ方は、「小(xiǎo)+姓」や「老(lǎo)+姓」という呼び方で、男女の区別はない。例えば「李」さんという知り合いの場合、自分より年下であれば(場合によっては少々年上でも)「小李」、年齢が離れている年上であれば「老李」と呼ぶ。微妙な距離感の違いによってどちらを使うかが決まるようで、外国人にはわかりにくい。ちなみにこの呼びかけは広東語圏など南方では比較的少ないように思われる。逆に、北方にはなく、広東語圏など中国南方で使われるのが「阿(ā)~」だ。これはかなり親しい呼びかけで、日本語の「~ちゃん」に近い感覚で使われている。広東語など地元の方言で発音されることが多いため、外国人が普通話の発音で呼びかけることに違和感を感じる人も多いようだ。

このほか、年上の男性に対しては「姓+哥(gē)」、年上の女性に対しては「姓+姐(jiě)」、自分の親と同年代の男性に対しては「(姓+)叔叔(shū shū)」、女性に対しては「(姓+)阿姨(ā yí)」といった呼び方がある。既婚の女性に対しては「(ご主人の姓+)太太(tài tài)」と呼ぶこともある。中国語の「太」には「肥っている」という意味はなく、「太后」など位の高い人を表す。なので「奥様」という敬称となる。注意しなければならないのは、中国は夫婦別姓であるということ。太太を使う場合は本人の姓ではなくご主人の姓を使わなければならない。さらに、未婚の女性に対する呼称として「小姐(xiǎo jiě)」がある。これは、水商売のホステスなどを連想させることから「小姐」単独ではあまり使用しなくなっている。とはいえ、南方では「姓+小姐」としてよく用いられており、丁寧な敬称としてビジネス上の知り合いなど、改まった場で使用される。ただ、北方ではあまり好まれないようだ。地域によって受ける印象が異なるようなので、周りがどのように使っているかを観察してみよう。

Pocket
LINEで送る