ヘルスケア特集

2021/11/17

ヘルスケア特集健康医療事情

 

 

 

【香港】

取材協力 さくらクリニック

代表的な疾病

スクリーンショット 2021-11-17 110840 香港は年間を通して温暖な為、建物の中と外の温暖差により体調を崩しやすいです。また、夏季には熱中症、雨季には食中毒、日本との環境的要因の違いや近年の慢性的な大気汚染により、咳や気管支炎、アレルギー症状や皮膚疾患も多いです。

 COVID-19の流行以来、個々が衛生や健康に強く留意するようになり、風邪や軽度の体調不良の数は、近年では減少しています。

子供の代表的な疾病

スクリーンショット 2021-11-17 110853 URT(I 上気道感染症)、インフルエンザ、手足口病、感染性胃腸炎、アデノウイルス感染症、RSウイルス感染症、水痘、マイコプラズマ感染症、ヘルパンギーナ、流行性結膜炎、熱中症、突発性発疹などが代表的な病気です。

スクリーンショット 2021-11-17 110903 お子様においては、身体の機能が未熟な為、多少の環境や体調の変化によりすぐに体調を崩したり、感染症を患うことがあります。私たちの体は「自然免疫」と「獲得免疫」によって、ウイルスや細菌などの病原体から守られています。自然免疫とはヒトが生まれながらにして持っている免疫システム、獲得免疫とは後天的に形成される免疫システムのことです。獲得免疫は病原体に感染しないと抗体を作れないのですが、子供は病原体に感染した経験が大人よりも少ない為、この獲得免疫が未熟です。

スクリーンショット 2021-11-17 110916 ヒトは生後10ヶ月頃~5歳頃までに約300もの病原体に感染するといわれており、多数の病原体に感染するなかで少しずつ獲得免疫を強化していきます。小学生の頃には300の病原体のほとんどに感染し、病原体への抵抗力が高まってくる為、風邪をひく頻度も年1~2回と、大人と同程度になってくるでしょう。それまでは何度も病気にかかるのがいわば普通です。大人に近い免疫状態になるのは6歳頃です。その間にかかりやすい疾病に注意し、健康管理に努めることが重要で、お子様の体調が優れない時、健康や発育に心配がある時は、かかりつけの小児科医に早めに相談しましょう。

基本的な医療制度

Queen Marry Hospital

Queen Marry Hospital

 パブリック(公立病院)とプライベート(私立病院・クリニック)に大別されます。香港の公立病院の医療水準は世界トップクラスであり、香港居民は安価で受診できます。しかし救急以外の受診は一般的に待ち時間が長く、日本語窓口がないなどの違いがあります。命に関わる緊急時や救急車を必要とする際は公立を利用します。5段階のトリアージにより迅速に診てもらえます。救急車の手配は「999」。緊急時24時間対応で誰でも利用でき、最寄りの公立医療機関へ搬送されます。

 私立は総合病院とクリニックに分類されます。症状や標榜科、通院の利便性、自身の保険状況に基づいて使い分けをします。香港では、医師はGP(内外全科医、家庭医)とSP(内外全科医と専門医称号をもつ医師)に大別されます。一般的に入院や大掛かりな手術は総合病院、日常の病気や体調不良はクリニック (かかりつけ医)といったかたちで使い分けされます。

 香港の公立病院や総合病院のA & E(accident & emergency)救急医療科や総合外来は、「walk in」(いわゆる飛び込み)での受診も受け付けてますが、香港を含めた海外の医療機関は一般的にドクターは予約制であることが多いです。また、受診の際には身分証(HKIDまたはパスポート)の提示が必須です。

基本的な保険制度

 香港には日本の健康保険のような制度はありません。企業の中には、福利厚生の一環として、医療保険に加入したり、個人で加入する方もいます。医療保険は、治療や入院に対する保障内容や限度額が、付帯内容や契約内容の種類・ランクよって異なります。海外での医療は、一般的に日本と比べて高額であり、全額負担や一時負担が発生する場合、経済的にも大きな負担となる場合があります。日本人駐在員には、キャッシュレスサービスが受けられたり、日本語での医療通訳やサポートが付く保険もあります。

海外生活で起こりやすい事例や注意喚起

 香港は医療水準が世界トップクラスであり、治療方法や処方箋も最先端の為、高度な医療を受けることができます。しかし、日本人にとっては、日本との医療システムやスタイルの違い、言語の問題、保険や医療費の違いなど、最初は戸惑うことが多いかも知れません。お子様のいるご家庭においては、発育相談やワクチンプログラム、怪我や病気など心配が尽きないでしょう。気軽にお子様の相談ができるかかりつけ小児科医を持ちましょう。

 近年は、COVID-19による生活制限やライフスタイルの変化から、不眠や頭痛、腹痛や胃腸の違和感、下痢や吐き気、発疹、マスクによるアレルギーや皮膚炎など、体調不和や不調を訴える方
が多くみられます。香港の医療機関は感染症対策も極めて高く、常に衛生ですので、体調不良時は早めの受診を心掛けましょう。

冬季の留意点 乾燥性皮膚炎

 冬季に入ると皮膚疾患のピークシーズンとなります。冬季は、皮膚の乾燥が進行して、乾燥性皮膚炎を起こしやすくなります。皮膚の表面にある角質層の水分が不足してひび割れたり、皮が剥けて乾皮症が起こります。乾皮症が進行すると、強いかゆみや赤み、湿疹を起こす乾燥性皮膚炎(皮脂欠乏性湿疹)を併発します。湿疹ができると皮膚のターンオーバー(代謝)が早くなり、乾燥が進行します。単なる肌の乾燥だと思って放置すると、悪化して治りが悪くなったり、痒みや違和感で日常生活に支障をきたす場合もあります。また、アトピー性皮膚炎やアレルギー体質の方、皮膚炎を患いやすい方は、冬季に症状が悪化したり、ぶり返しやすいので注意が必要です。

 乾燥性皮膚炎の基本的な治療は、皮膚の乾燥を抑えることです。医師は症状に合わせて外用薬の保湿剤を処方します。また、症状に合わせて痒みを抑える抗ヒスタミン剤や炎症を抑えるステロイドクリームなどを処方します。処方箋は用法用量を守って塗布、服用することが大切です。また、セルフケアとして、熱めのシャワーや入浴を避ける、長湯をしない。こまめに保湿剤を塗布するなどを心掛けましょう。


Sakura Clinic illustration

Sakura Clinic

香港島・九龍半島の日本人向けクリニック
さくらクリニック(セントラル院/チムサーチョイ院)
電話:(852)6737-6200(日本語医療相談/ご予約)
総合診療科・総合内科・小児科・胃腸科・消化器外科
海外旅行保険キャッシュレスクリニック
(損保ジャパン日本興亜・三井住友海上・東京海上日動・日新・共栄・エース・HS・au・Ji・あいおいニッセイ・AIU/AIG・ヘルスケアプログラムカード)


【広東】

取材協力 イーストウエストメディカルセンター・櫻華メディカルセンター

事業概要

 当院は、広東に在住する日本人赴任者とその家族の健康をサポートする急性期医療を中心とした医療機関として、2005年にイーストウエストメディカルセンターを開設し、今年10月で16周年を迎えました。2015年に歯科や小児神経科などの専門分野を広げ、眼科や耳鼻咽喉科の専門機器もより充実させて、珠江新城に姉妹クリニックの櫻華メディカルセンターを設立しました。

 2021年2月に、在広州日本国総領事館より「在外公館長表彰」を授与されました。当院は日本渡航医学会の会員でもあり、海外渡航先の中国の地で、駐在員の皆様が安全で健康な生活を送れますようサポートしております。内科、小児科をはじめそのほか充実した各種の専門科外来、定期健康診断、乳幼児健診、PCR検査、オンライン診療等、幅広い医療サービスを提供しており、WellBeの提携クリニックでもあります。医療顧問には慶應義塾大学名誉教授・南里清一郎先生が就き、ご指導頂いています。

・治療・お薬について

 当院では、日本の「今日の治療指針」「今日の治療薬」に準じた治療や投薬を行っており、内科・小児科の医師、日本人理学療法士等が常勤しています。お薬は、日本人の患者様から希望の多い日本や外国の製薬会社の薬を優先的に選択しています。継続治療の方には、日本の主治医の処方を出来る限り尊重しています。院内に在庫がない場合でも、出来るだけ取り寄せを行い、無い場合には同成分や同効果の薬を医師から代替薬として提示し、日本の主治医との間で確認を取り相談の上、代替薬にて安心して中国での治療を継続する方などがおられます。

 最近では新型コロナウイルスの影響で日本に一時帰国ができない患者様も多く、生活習慣病をはじめ、慢性疾患のお薬の処方など様々なニーズにお応えしていますので、お気軽にご相談ください。

日本人がかかりやすい疾病

 広東省の大部分の地域は亜熱帯季節風気候であり、高温多湿で、年平均気温は21.8℃、平均相対湿度77%、年間降水量が1,800mmに及びます。このような気候の地で、当院に来院される日本人に多い疾病をご紹介します。

①胃腸疾患

 現地の食事、水質、油などに慣れていない為、初めて広東に赴任される方は胃腸の不調、下痢などの症状を起こし易くなっています。気温が高く、夏や秋には食物の変質、病原体の繁殖などが起こり易い為、ウイルスや細菌に汚染された食物を摂取することにより、食あたりが多く見られます。水道水はそのまま飲用せず煮沸し、野菜や果物は十分に洗浄し、皮などを剥いてから食べるようにして下さい。また外食の際は、衛生面が整っている店を選んで食事することが大切です。

②呼吸器疾患

 広東の天候は変化し易く、1日の気温差が大きい為、呼吸器疾患にもかかり易いです。当院の論文「中国広東省広州市における日本人流行性感冒(インフルエンザ)症例の回顧的分析」(日本渡航医学会誌Vol.15/No.1、2021掲載)によると、2015年、2017年に広東省ではインフルエンザが冬春季のほか、春夏季にも流行時期があり、特に春夏季の方が冬春季よりも感染者が多く、流行のピークが高かったことがわかりました。その為、1年を通じた注意が必要です。予防対策として手洗い、マスクの着用、ワクチンの接種などがあげられます。ただこの1年余りは、新型コロナの影響でインフルエンザなどの呼吸器疾患が減少しました。

③生活習慣病

 “食は広州にあり”と言われ、地元広東料理は美味ですが、日本料理に比べて、油が多く、塩分も高めです。単身赴任で海外生活をする方は外食も多く、車移動が中心で運動不足となり、生活習慣病を引き起こし易い環境と言えます。生活習慣においての様々な変化はやがて肥満、高血圧、糖尿病などの生活習慣病へと繋がっていきます。2021年上半期、当院で健康診断を受診された方々の中で、1つ以上、何らかの生活習慣病がある方の割合は全体の68.1%に及び、2つ以上の方は38.3%でした。多くの方々が何らかの問題を抱えていると言えます。海外においてより健康を維持する為に、適切な食事や運動、十分な睡眠をとるなど生活習慣には十分注意して、脳卒中や心筋梗塞等の重大な疾患の発症を防ぎたいものです。定期的に健診や検査を受け、必要な方は医師指導の下、早めに生活習慣病の改善を図っていくようにしましょう。

代表的な疾病

 現在、中国の法定伝染病は40種が定められ、甲類(2種、ペスト・コレラ)、乙類(27種、新型コロナウイルス肺炎等)、丙類(11種、インフルエンザ等)の3つに分類されています。

 2020年の広東省における甲、乙類伝染病の発症数は、①B型肝炎(137,109人、43.68%)、②肺結核(58,065人、18.50%)、③梅毒(53,483人、17.04%)、④淋病(25,619人、8.16%)、⑤C型肝炎(2,004人、7.65%)の順で多く、これらで全体の95.02%を占めています。

 死亡数は、エイズが最も多く1,007人(81.34%)、次いでB型肝炎の103人(8.32%)、肺結核88人(7.11%)の順となっています。

 更に、丙類伝染病の発症数は、①インフルエンザ(138,940人、40.42%)、②その他感染性下痢(129,450人、37.66%)、③手足口病(60、342人、17.55%)の順で多く、全体の発症数の95.63%を占めています。

 2019年と比較して、2020年の丙類伝染病は、発症率が72.92%減少しました。これは新型コロナウイルスの流行に伴い、マスクの着用、手洗い・手指消毒の励行、また不要不急の外出を控え、3蜜を避けた行動等が影響していると思われます。引き続き、新型コロナを含めた感染症の感染予防対策に努めていきたいものです。

 広東省の感染症で最も注意すべきは、B型肝炎と言えるでしょう。広東省は、中国全土でも特に多く、広州日報大洋網によると慢性B型肝炎ウイルス感染者が約1,000万人と報告されており、広東省の全人口の約8%を占めています。一方、日本のB型肝炎キャリア(ウイルス持続感染者)は130万~150万人とされ、人口の約1%にあたり、広東省の多さが伺えます。

 B型肝炎の主な感染ルートには、母子感染、医療行為や密接な生活接触、性行為などによる血液・体液感染があげられます。中国では生後24時間以内にB型肝炎の予防接種を行い、日本でも2016年10月より定期接種を開始しました。B型肝炎は、現在でも根本的な治癒が難しいとされており、慢性B型肝炎から肝硬変、更には肝がんへと進展する可能性があるので注意が必要です。広東に赴任される方は、B型肝炎の予防接種を受け、赴任後も感染に注意した生活を送りましょう。

出典
・広東省保健衛生委員会政府信息公開
・広州日報大洋網
・一般社団法人 日本感染症学会 B型肝炎

子供の代表的な疾病

 この1年余り、新型コロナウイルス感染の予防対策が進み、小児の呼吸器疾患は減少しています。その中で当院に来院されるお子さんに多く見られるのは、ロタウイルス、ノロウイルスによる胃腸炎です。主な症状は下痢、嘔吐などで、ロタウイルスは糞口感染や接触感染、ノロウイルスは経口感染、接触感染、飛沫感染によりウイルスが体内に入って感染します。重症の場合は脱水症状を引き起こすことがあるので、注意が必要です。

 また、子供の皮膚はデリケートである為、皮膚疾患も多く見られます。中国国内の統計で、湿疹が皮膚疾患の中で10~20%を占めるとされていますが、当院でも多い状況です。予防の為に、日常的に皮膚のケアをして、保湿剤なども利用して保湿してあげて下さい。湿疹を掻く行為には注意し、かゆみが強い時には医師指導の下で、抗ヒスタミン薬の内服やステロイド外用薬なども使用します。また、広東省は一年を通して高温多湿で蚊が多い為、あせも、虫刺されにも注意して下さい。外で活動する際は長袖・長ズボン、帽子を着用し、雨が降った後は蚊が多く集まる水たまりなどは避けましょう。

スクリーンショット 2021-11-17 131803 最後に手足口病について、日本との違いをお伝えします。日本で流行する手足口病の主なウイルスは、コクサッキーウイルスA16(CA16)、A6(CA6)です。一方で、中国ではこのほかに、エンテロウイルス71(EV71)による感染が見られます。このEV71は、髄膜炎、脳炎などの中枢神経系の合併症を引き起こす率が他のウイルスよりも高く、広東省でも死亡例を伴う大規模な流行が断続的に発生しています。2008年には手足口病は丙類の法定伝染病に指定されましたが、手足口病の広東省での死亡数は、2009年22人、2010年で63人に上りました。日本では手足口病は出席停止について明確な定めはありませんが、中国では症状が消失してから1週間までを出席停止としており、学校によっては、地元政府衛生部門からの規定で、発病してから2週間を自宅隔離と定めている所もあります。出席の際には、現地病院の発行する治癒証明の提出が必要とされますので注意して下さい。中国では近年、手足口病のEV71のワクチンの予防接種が任意接種で始まり、広州でも接種が推進されるようになってきました。

出典
・孫立梅等.“2009-2010年広東省手足口病流行特征分析.”華南予防医学 4(2011):9-13.
・臨床と検査 ~病態のアプローチ~(VOL.95)手足口病

海外生活で起こりやすい事例や注意喚起

 広東に赴任される方々でも海外生活を送るにあたり、生活環境、職場環境、人間関係などのさまざまな面で大きな変化に直面し、気分障害を始めとする精神的な疾患を新たに発症したり、緩解していた症状を再発させる方々がおられます。

 当院で特に多くみられる疾患に不眠症、次いでうつ病、一部に双極性障害などがあげられます。ここ1年間は新型コロナの影響で、多くの駐在員が予定通り日本に帰国できず、家族に会えなかったり、外出自粛などの措置でストレスが募ったり、日本本社とのやり取りの増加や業績成績への影響など精神的に負担になる要素が多くなった印象です。また、新型コロナ発生以降は、感染拡大予防の為、従来の勤務スタイルにも大きな変化が起き、例えば、訪問や面会など人に会う機会が極端に減り、慣れない在宅勤務やデスクワークが大幅に増えることで今までと異なる環境での勤務スタイルに疲れを感じる方が増えました。これらさまざまな事情が、心の病を抱える方が増加した原因と考えられます。

 日本では、仕事や職業生活に関して強い不安、悩み、またはストレスを感じている人が増加し、仕事による強いストレスが原因で精神障害を発病し、労災認定をされる人が増えた背景から、「労働安全衛生法」が改正されて、2015年12月より日本国内で常時労働者50人以上の事業所では毎年1回のストレスチェックを実施することが義務付けられました。厚生労働省が推奨する57項目の質問票があり、現在の心理状況を把握することに役立つ検査になっています。このような検査などを利用し、自分自身ストレスの状況を知っておくことも必要です。なお、同ストレスチェックは、厚労省のサイト・心の耳にアクセスすれば、セルフチェックも出来ます。メンタルヘルスの不調を未然に防ぐ為にも、自身の状況を知って必要な場合は仕事の調整をするなど無理をせず、いつもと違う変化が現れた場合には医師に相談し、適切な休養を取ることも大切です。


スクリーンショット 2021-11-17 131820イーストウエストメディカルセンター QRイーストウエストメディカルセンター
住所:広州市中信広場1401室
電話:(86)20-3879-7605(日本語)

 

 

OKA MEDICAL CENTEROKA MEDICAL CENTER QR櫻華メディカルセンター(姉妹院)

住所:広州市高徳置地広場(夏)D座501室
電話:(86)20-3808-2690(日本語)


2\香港の保険制度・事情/

取材協力 NNI / Insurance 110

 

 

 

事業概要をお聞かせください

スクリーンショット 2021-11-17 132028 NNI Insurance BrokersとInsurance 110という保険ブローカーの会社です。保険ブローカーというのは顧客の代理人で、それぞれ顧客に合った保険を選び、万が一の際に代理人として保険会社と交渉をする仕事です。特に損害保険で言うと事故が発生した際に保険会社と顧客で直接保険金を請求をする時に知識の差などで対等に話を進めるというのが難しいかと思われますが、保険のプロのブローカーにお任せいただいて顧客の代わりに交渉しております。NIIは企業様への損害保険を扱っており、主に日系企業様の会社の保険を手配しており、香港内では400社以上の企業様をお客様に持っています。Insurance 110は個人を対象に生命保険や学習保険など、貯蓄型積み立て保険などを取り扱っております。

香港の医療に関する保険制度や事情をご説明いただけますか

スクリーンショット 2021-11-17 132041 香港には日本のような健康保険制度はありません。その代わりに公立の病院に行けば低額の負担で治療を受けることが可能です。香港IDをお持ちであれば外来でHKD50、入院でも登録費用がHKD75、1日あたりHKD120と低額で受けることが可能です。医師のレベルも高く、私立では難しい手術などの場合は公立病院に回されることもあります。また、救急車で運ばれるようなことになれば自動的に近くの公立病院に搬送されます。

スクリーンショット 2021-11-17 132055 ただし、公立病院は医師不足で大変混み合っており、緊急性がないと判断された場合はかなりの時間を待たされたりすることも多いです。風邪で行ったら半日待たされたというような話も聞きます。また、日本語は通じませんので言語に不安のある方はハードルが高いかと思います。

スクリーンショット 2021-11-17 132111 そうなってくると選択肢としては私立の病院やクリニックになってきますが、香港は自由診療のため病院側が自由に診察代や手術代を決めることができます。そのためかかる費用も病院によって異なります。日本語が通じるような病院ですと風邪で診察を受けて薬をもらうだけでHKD1,000前後かかることもあります。入院となると一泊二日でHKD100,000~というような費用を請求されるようなこともあります。

 また、入院時の部屋のグレードで部屋代だけでなく、手術代、薬代、診察代が異なる点には注意が必要です。そのような高額な医療費に備えるために、香港に住む人は民間の医療保険に加入されているケースも多いです。

ひと口に医療保険と言うが、どのような保険がありますか

 大きく分けて2つあります。海外旅行傷害保険とローカルの医療保険です。駐在の方であれば日本で手配して加入しているケースがほとんどかと思います。一部の日系の保険会社であれば香港に来た後でも加入できるものもあります。

 基本的にはかかった費用を全額カバー(限度額あり)するような補償内容となっています。また、キャッシュレスで治療を受けれるようなものもあり使い勝手としてもいいです。ただしデメリットもあります。あくまでも”旅行”保険なので長期間治療が必要な病気などには使えないです。具体的には一つの病気や怪我など初診日から180日間しかカバーされません。慢性疾患に罹り長期の治療が必要な場合などには向いていません。

 ですので長期に住むことが決まっている場合ですとローカルの医療保険に加入された方がいいと思います。カバー内容もフルカバーのものからある一定額までのものまで様々あります。もちろんカバー範囲が広い方が保険料は高くなりますのでどこまで保険で備えるかは要検討です。

スクリーンショット 2021-11-17 132133 上記はかかった入院費や治療費をカバーするための保険ですが、もう一つ重大疾病保険(Critical Illness)というものもあります。この保険は特定の疾病と診断を受けた場合に支払われます。日本で言うところのガン保険のようなイメージです。ガンにかかったら〇〇万円でます!と言うようなタイプです。こちらは掛け捨てのものもあれば貯蓄性のあるようなタイプのものもあります。

先述の保険の中で、実例を挙げて具体的に解説できるものがあればお願いします

スクリーンショット 2021-11-17 132157 ローカル保険に関して挙げますと、実際に発生する治療費を補填する保険は大きく二種類に分けられます。入院の補償が基本必須な商品がほとんどで、通院補償などベネフィットを追加が多いです。補償内容で言うと様々ではありますが、治療費が全て補償されるフルカバータイプと呼ばれる保険と、一つ一つの補償内容に上限が決まっているサブリミットタイプと呼ばれるものがあります。こちらは部屋代がいくらでます、手術が複雑なものであればいくら、手術が簡単な日帰りのものあればいくら、通院で一回あたりいくらなど細かく設定されているものです。このサブリミットタイプは内容で言うと一般的に香港企業がスタッフに福利厚生として付与している団体医療保険に近いものになります。企業に勤めている香港人は会社にもよりますが団体医療保険に加え、それだけですとなかなか高額な入院費が賄えない場合がほとんどですので個人医療保険をご自身で買われていると言う場合が多いです。また、年間保険料に関しまして値段感で言うと35歳男性入院・通院含めてフルカバータイプのものですと年間おおよそHKD25,000~35,000、サブリミットタイプですと年間おおよそHKD10,000というところが目安とお考えいただければと思います。保険料は年齢により決まっているものがほとんどで、年齢と比例し上がっていきます。医療保険は基本的に加入前に事前審査があり、もし持病を持っていたり治療中ですとかなかなか加入が難しい場合や、補償対象外となるなど保険会社の方で条件をつける場合が多いのでできるだけ健康なうちに、何かしら香港の高額な治療費をカバーできる医療保険に入り、長くお付き合いいただくのが良いのかと思います。

日本の制度と比較して具体的にどう違うのでしょうか

 日本は健康保険制度があるので治療費は現役世代で3割負担、高齢者で2割、75歳以上は1割です。その上で日本の民間の医療保険は成り立っているので比較的保険料は安いと感じる方は多いかと思います。

 一方香港は健康保険制度はなく、自由診療なので治療にかかる費用も青天井です。そのため民間の保険の掛け金(保険料)も高くなり、そんなに払えないとおっしゃる方も多いです。

 ただ、日本の健康保険も収入の10%程度払っていると考えると、実は香港の民間の保険と同じくらいの金額を払っています。例えば、月給30万円の人で、10%の3万円が月の保険料になります。年間保険料は36万円ですから、実はHKD25,000以上払っている事になります。健康保険料は、会社と従業員が半々で払いますので、月々1万5千円が天引きされている事になり、年間の保険料額に気がついていない方が多いです。日本の健康保険制度は皆保険制度なので加入しないという選択肢はありませんが香港は自分で保険に加入する、しないの判断ができます。全ては自己責任という海外らしい考え方ですね。

日本に帰国する場合の手続きや以後の管理についてお聞かせください

 香港で販売している医療保険は、ワールドワイド対応やアジア地域対象という物がほとんどで、香港内のみ適用の商品はほとんど有りません。従って、日本で受けた治療の治療費を保険請求する事は出来ます。ただし、領収書や診断書の原本の提出が必要であったり、保険金受け取りの為の銀行口座を香港で維持するなど手間が掛かる事も多い為、掛け捨て型の医療保険は、帰国される際には解約される方が殆どです。一方で、貯蓄性の高い生命保険や特定疾病保険などは、万が一の場合には、高額な保険金が下りますし、何もなければ解約して増えた解約返戻金を受け取る事が出来るので、貯蓄の一部として残していかれる方が多いです。

 保険は、年齢、病歴、予算などによって、ベストな物は変わります。また、万が一の場合と言っても、実際にどの程度の補償が必要かも自分自身で決められる方は少ないと思います。私達は、お客様の状況をお聞きして、保険の選び方をアドバイスしながら、一緒にどの保険が一番良いか選んでいきます。保険の選び方を教わる感覚で、お気軽にご相談頂ければと思います。

1中山祥一 代表取締役
1992年三井海上火災保険入社、日本の保険自由化を契機にNNI設立に参画。NNI香港の代表取締役。


4NNI Insurance Brokers (H.K.) Company Limited
住所:Rm. 2903, 29/F., Windsor House, 311 Gloucestor Rd., CWB
電話:(852)2104-3131
ウェブ:www.nni.com.hk
5Insurance 110
住所:Rm. 2903, 29/F., Windsor House, 311 Gloucestor Rd., CWB
電話:(852)3182-0110
ウェブ:insurance110.com.hk


\ロンドン医療センター 伊原医師に訊いた一般家庭医とは?

取材協力 ロンドン医療センター 香港診療所

まず、事業概要を教えてください

 家庭医(General Practitioner)が常駐してますので、内科、外科、小児科、婦人科はじめ全科に対応しています。予防接種についてもご相談ください。緊急や診療時間外の往診も含めて、365日、24時間対応です。専門医による診察が望ましいと判断した場合は、適切な専門医を紹介致します。

伊原先生のご経歴を教えてください

 18歳で渡英し、ロンドン大学医学部を卒業後の1983年に「London Ihara Clinic」を開院しました。翌84年にイギリス全土で家庭医を育成するプログラムが開始されたこともあり、その研修過程にも参加しました。その後の1988年にロンドンの在留邦人向けに本格的に診療を開始し、91年1月4日に当地で初めてとなる医療サービスの法人化(有限会社)を行い、翌年6月に当時の東京海上とBUPA(英国最大の医療保険会社)からの出資で「ロンドン医療センター」を創設しました。

 香港には2017年7月に診療所を立ち上げ、ロンドンとを行き来しています。

家庭医(General Practitioner)について教えてください

 発祥の地・イギリスでは、「医療は医師ではなく、本人がするもの」という教育背景があり、患者が正しい方向に向かっていくよう、アドバイスをするのが医師の仕事です。簡単に言うと、健康の道先案内をする人です。先述したように全科対応の為、幅広い知識の他、患者の素性、生活環境、家族の状況や地域の特性までをも把握しておく必要があります。イギリスでは、家庭医は「ゼネラリスト」であり「専門医」という地位が確立されています。その資格を取得する為には、産婦人科、整形外科、精神科、小児科の他、複数科の履修が必須です。

歴史や成り立ちについて教えてください

 イギリスの医療の歴史を振り返ってみると、「医師」が確立されたのは1700年代後半から1800年代に掛けてです。当時は医師免許が制度化されていなかったこともあり、大学で知識を蓄え医師になったグループと、実践経験で腕を磨いた町医者のグループが患者をめぐり対立し、「医療は誰の為にあるべきか」という本質を見失った彼らに対する国民の信頼は失墜しました。

 その結果、改めて「患者ファースト」の医療の仕組みづくりが両グループによって見直され、互いの強み弱みを相互補填した現在の枠組みの根本が形成されました。1832年には「British Medical Association(英国医療協会)」が立ち上がり、1858年には世界に先駆け「医師」が国家から認められた職業になりました。

 その後も同制度の質は磨かれ続け、現在ではイギリスの医療予算のうち8%が家庭医に割り振られ、残りの予算はより困難な案件のみを対応する専門医に振り分けられています。この素晴らしい棲み分けにより、イギリスでは患者がたらい回しになることもありません。その他欧米諸国も、イギリスの影響を大いに受け、同様の医療システムを展開しています。

日本では馴染みのない言葉ですが、どういった理由からでしょうか

 単純に制度の問題です。私は、イギリスで家庭医を育成する研修過程が始まったばかりの1984年、同制度を日本国内で構築・推進していく予定だった厚生労働省に入省する予定でした。しかし、米国にならった医療を展開していた日本では障害が多く、制度化が叶いませんでした。

 日本では「かかりつけ医」という立場が家庭医に最も近いのですが、先述したように制度が異なる為、日本での家庭医の地位は確立されていません。しかしながら、近年では家庭医を確立しようといった動きが出始めていますので、今後はどういった方法で「かかりつけ医」を「家庭医」に格上げしていくのか。といった体系づくりが課題だと思います。


3伊原 鉄二郎 医師
英国国営医療機構 医師免許選定委員、
欧州日本人医師会前会長

 

 

 

LONDON IRYO CENTRE HONGKONGロンドン医療センター 香港診療所

(London Iryo Centre Hong Kong)
住所:Suite 822, 8/F., Leighton Ctr., 77 Leighton Rd., CWB
電話:(852)2398-0808
ウェブ:www.iryohk.com


 海外にいても適用される日本の健診制度

取材協力 Mediport International Limited

スクリーンショット 2021-11-17 132218 労働安全衛生法第66条に基づき、事業者は労働者に対して、医師による健康診断を実施する義務があります。また、労働者は、事業者が行う健康診断を受けなければいけません。冒頭から堅苦しいお話ですが、この法律が日本人の健康診断に対する意識の高さを育んだ大きな理由にもなっているのでしょう。そのほか住民健診制度など行政サービスとしての健康診断もあり、誰もが健康診断を受診できる環境が整っている日本は世界でもまれな存在といえます。

 さて、駐在員として海外に派遣されている人でも、日本の法人等に帰属している以上、日本にいる時と同様にその法律の適用を受けるものです。そのため日本の在外事業者の多くは健康診断の規定を設けているのです。実際多くの在外邦人は家族も含めて健康診断を受診しています。たかが健康診断と思われる方もあるのかもしれませんが、事業所にとっても、駐在員にとっても、とても重要なものです。昔、駐在員が勤務中に死亡した事例が日本で裁判となり、香港での健康診断実施状況が争点のひとつになったことがあります。このときは会社と遺族が和解しましたが、双方大きな痛みを伴ったことでしょう。だからというわけではありませんが、健康診断は重要なイベントであると認識しておきたいものです。

健康診断は病気の発見が第一の目的ではありません

 健康診断費用を事業所が負担してくれるにも関わらず、多忙を理由に受診しない、あるいは単に受診したくないといって無視する人もあるようですが、せっかくの機会を最大限に利用して自身の健康維持増進に役立てて欲しいものです。体重が増えてきたから受けたくないとか、問題を指摘されるのがわかっているからといって受診を先延ばしする人もいますが、とてももったいない話。健康診断は基本的に健康である人が受診するものですから特別な結果が出てしまうことは稀です。現在の健康状態を把握して、その増進に向けての基礎データを得るのが本来の目的です。もちろん内視鏡検査のようにがんの早期発見を第一の目的とするものもありますが、自分自身でリスクの大幅な低減を図れる循環器系疾患(心臓、脳血管疾患)のリスクの把握とその予防が最も大切であることを覚えておいてください。

がんでは死ななくなります

 十数年後には、がんは、死を恐れなければいけない病気ではなくなるそうです。その結果、平均寿命が8歳延びると試算されており、一気に高齢化が進みます。おそらく100歳人口は現在の数倍に達することでしょう。もはや長生きは喜ばしいと言っていられる時代ではなく、超高齢期を迎えた多くの老人は寝たきりになったり、排泄の介助を受けたりしなければならず、生きていること自体が大きな苦痛になるのかもしれません。誰にとっても他人ごとではありません。寝たきりを避けるのはもちろんのこと、たとえ100歳を迎えても、せめて自力でトイレまで行けるくらいの身体機能を維持しておきたいものであり、そのためには若い時からの心掛けが必要です。健康診断の結果を活用してその準備をしなければいけません。

 たかが健康診断、されど健康診断。何の問題もない良好な健診結果でも厳しい目で見るといろいろな情報が読み取れます。結果についてきちんと解説してくれる医師や専門家がいると良いですね。健康診断を受けることは、自分のためでもあり、家族をはじめ自分にかかわるすべての人のためでもあります。積極的に受診しましょう。


メディポート代表:堀 眞堀 眞 メディポート代表
藤田医科大学卒業。臨床検査技師。日本医科大学付属病院勤務の後、青年海外協力隊に参加し、南太平洋ソロモン諸島ガダルカナル島に2年間派遣される。世界保健機関WHOのプログラムの下でマラリア対策プロジェクトに従事。帰国後に就職した巡回健診事業を行う会社にて香港に赴任。健康に対する自身の理念を実現するため、1999年3月メディポートを設立し現在に至る。


スクリーンショット 2021-11-17 132230医療・健康の総合コンサルタント 皆様の健康管理室 メディポート
健康診断のお問い合わせは日本語ホットライン☎2577-1568
健康診断のお申し込みはウェブサイトからもどうぞ。
痛くない 苦しくない内視鏡検査(胃・大腸)実施中です。
Mediport International Limited
住所:Rm. C, 23/F., Capitol Centre Tower 2,
28 Jardine’s Crescent, CWB
ウェブ:www.mediport.com.hk
メール:info@mediport.com.hk


労務管理の視点から見た従業員の健康管理

取材協力 Anaxis Ltd.

雇用主が従業員の健康を守るために遵守すべき法律にはどんなものがありますか

 香港の雇用関連法としては、《雇用条例(日本の労働基準法に相当)》・《労働者災害補償条例》・《職業安全健康条例》などがあります。

 《雇用条例》では、従業員が怪我や病気になった時の「傷病日(Sickness Day)」の適用が、《労働者災害補償条例》では、労働災害に対する労災保険への加入が雇用主に義務付けられています。また、《職業安全衛生条例》では、雇用主は労働場所の安全と健康を促進する責任を負います。

 新型コロナの発生により、自社の従業員で感染者が発生した場合はどう対応したらよいのでしょう?といったお問い合わせも多数寄せられました。さかのぼれば2003年のSARS発生時にも寄せられたお問い合わせです。感染確定者に対する傷病日の適用はもちろん、《職業安全健康条例》の観点から、職場の消毒・換気・清掃・マスクの提供など、職場の安全と健康の確保のために各企業様で様々な対応がなされました。

 法律以外の観点からも、従業員の健康や安全を経営がどう考え、取り組んでいくかということは常に問われるものです。今後は香港でもメンタル不調を訴える人も増えてくると思われます。そうしたことにどう対応するか。後述の「差別条例」に抵触することにも関連しますので、健康に関する経営の考え方の軸をしっかりとまとめておくことをお勧めします。

シックリーブの日数と賃金査定への影響はどのようなものでしょう

 シックリーブという言葉は日常的によく耳にするかと思いますが、法定権利と会社の福利厚生のシックリーブとは分けてお考えください。

《雇用条例》で規定されている「傷病日(Sickness Day)」
1.傷病休暇が連続4日以上である場合(妊娠している労働者の産前検診・産後の治療・流産による休業を除く。本情況においては後述の規定に符合する場合、1日単位での傷病日であっても傷病手当を受給することができる)
2.適する医師の証明書により傷病休暇が証明される場合かつ
3.労働者が十分な累積有給傷病日を蓄積している場合。

 上記条件全てに符合する場合に初めて傷病日が適用されます。つまり、風邪をひいて1日休む場合には、医師の傷病休暇証明書があっても、連続4日以上ではないため傷病日は適用されません。なお、傷病日の該当日はフルペイではなく、労働者の平均日給の5分の4が支給されます。傷病日の権利日数は、雇用期間の長さによりますが、最高120日間累積されます。

 前述の通り、傷病日は連続4日以上でないと適用されないため、1日・2日病気で休む労働者のために会社の福利厚生としてシックリーブを設定している企業様もあります。

 賃金査定については、《雇用条例》で規定されていません。毎年賃上げを行わなければならない、シックリーブをとった場合には賃金査定はどうしなければならない等々、法律で規定されていません。一方、当地の《障害者差別条例》には注意が必要です。障害者の定義には身体の機能不全や一部喪失に加え、精神・知能・病気等々も含まれます。シックリーブをよく取得するからという理由で評価を下げることは、「差別条例」に抵触する可能性が高いといえます。なりたくて病気になる人はいませんし、一方、限られた人数で業務をこなす必要もあり、労使双方が陥るジレンマでもあります。だからこそ、日常からの健康管理に加え、経営側としては危機管理・事業継続計画(BCP)など、可能な限り対応を考え抜いておくことが肝要となるのです。

病気による解雇、配置転換についてお聞かせください

 《雇用条例》では傷病日取得中の解雇は禁止されています。一方、残念ながら回復の見込みのない重病にかかってしまった労働者は、自己都合退職で補償なく離職しなければならないのかというとそうではありません。5年以上雇用され、医師が発行する証明書により業務に従事することが永久的に不適合であると証明されている場合、労働者からの退職の申し出であっても労働者は長期服務金を受給することができます。

 配置転換は?というと、労働者が希望し、同意している場合は可能です。よかれと思った配置転換が労働者にとっては希望していないものである場合には、同意なく一方的に配置転換させられたと労働者から《雇用条例》の雇用保護に基づき訴えられてしまうリスクもあります。

 人として健康を気遣うという気持ちを忘れず、本人・他のスタッフを含めた業務プロセスや配分、病気に対する理解や教育など、職場環境を整えることも経営の大切な仕事の一つです。一方で、限りもあります。ポジションの用意など、どこまでの支援が可能なのか、できることとできないことの線引きも経営判断には必要となってくるでしょう。

残業、休日労働、台風・豪雨時、妊娠中の業務など、法的な補償はありますか
1.残業

 日本では昨今、労働時間やサービス残業に対する管理が強化されていますが、香港では《雇用条例》で時間外労働の取り扱いや補償について規定はありません。それどころか、1日何時間労働まで、といった法定労働時間の設定もありません。つまり、雇用主が、1日の労働時間の長さを任意で設定でき、かつ、超過勤務時も割り増しでの時間外労働手当の支給なし、と設定しても問題ありません。

 法定労働時間、香港では標準労働時間(Standard WorkingHours)と呼ばれ、2010・2011年の香港施政報告でも取り上げられ、2013年4月には標準労働時間委員会が設置されました。委員会は立法化に向けて調査・研究を行い、1日あたりの労働時間や時間外労働手当の割増率もシミュレーションされ、任期満了となる2017年1月に行政長官に報告書を提出しました。ただ、それらは香港経済に与える影響も大きく、結果、標準労働時間(法定労働時間)の立法化については議論が2023年までいったん据え置かれました。将来、標準労働時間が立法化された場合には時間外労働における補償も設定されることになるでしょう。

 法的義務はありませんが、実務面では、会社の福利厚生として割り増しでの時間外労働手当を設定・支給している企業様ももちろんあります。

2.休日労働

 《雇用条例》では、休息日(7日ごとに1日)における強制労働時には30日以内に代休付与必須、法定休日における休日労働時には前後60日以内に代休付与必須と規定されています。割り増しでの休日労働手当の支給は法律上規定されていません。また、前述以外の休日労働、例えば会社の福利厚生として土曜日も休日にしている企業で、土曜日に休日労働をしてもらった場合の補償等も、法律では規定されていません。

 法的に代休付与義務のない休日労働でも、実務面では、会社の福利厚生として代休を付与したり、割り増しでの休日労働手当を設定・支給している企業様もあります。

3.台風・豪雨時

 台風警報発令時は休みだ、という誤解も多々耳にしますが、台風警報・豪雨警報が発令されたら休日になるわけではありません。

 労工處(日本の労働基準監督署に相当)では台風・豪雨時のガイドライン(Code of Practice in Times of Typhoons and Rainstorms)を発行していますが、あくまでガイドラインで法的強制力はありません。本ガイドラインは、労働者の安全に配慮したオフィスへの出勤・退勤についてのガイドラインです。企業様では、本ガイドラインに沿った台風・豪雨警報時の出退勤についての社内規定を策定・運用していることが一般的です。

 新型コロナの発生により、香港でも在宅勤務が徐々に浸透してきました。台風8号以上の警報や豪雨黒色警報発令時には、従業員に在宅勤務を指示する企業様も増えてきました。

4.妊娠中の業務

 《雇用条例》では、妊娠中の労働者が、重量物の取り扱いや妊娠に有害となる業務への従事に不適合である旨の医師の証明書を提出した場合、雇用主は妊娠期間中に該当する業務への従事を免除する必要がある旨規定されています。

 では、どのような業務へ配置転換させるのか? 配置転換後は賃金を変更してもよいのか?これらについては、労使双方の同意が必須となります。よかれと思って、労働者の同意なく一方的に配置転換しないようにご注意ください。

注意したいハラスメントの種類には何がありますか

 香港には現在4つの「差別条例」があり、下記が禁止されています。
・性別・婚姻状況・妊娠・授乳を理由とした差別
・セクハラ
・障害(病気を含む)を理由とした差別・障害に対する嫌がらせおよび中傷
・家族情況を理由とした差別
・人種差別・人種に対する嫌がらせおよび中傷

 授乳期間にある婦女・女性労働者の産前産後休暇明けの職場復帰の課題を背景に、授乳を理由とした差別は今年、2021年6月19日付で「差別条例」が改定施行され、新たに差別禁止項目に追加されました。

 年齢や宗教などに対する保障についても項目追加の要望が多数ありましたが、現時点では追加されていません。パワハラについても現時点では規定されていません。とは言え、社会通念としては存在しますし、企業様ごとのコンプライアンスルールで規定なさっていることもあります。

 差別やハラスメントの問題は、双方のコミュニケーションの行き違いから始まってしまうこともあります。受けた側がどう感じるのか? 相手の立場に立って考えること、また、そもそもハラスメントとは何なのか? お互いに正しい知識を持つことも必要です。本音で話せる関係や職場環境を築いていくことも心身の健康につながります。

現地責任者の過労に対する補償とリスクマネジメントについてお聞かせいただけますか

 現地トップの方々は事業と組織それぞれに重責を担い、心身ともに休まるいとまもないことと思います。さらに、駐在で赴任なさっている方々は、現地での生活や文化にも適応していく時間も必要でしょう。赴任後に残念ながらメンタルの課題に陥り帰国なさる方もいらっしゃいます。業務遂行性・業務起因性によっては日本では労災の適用もあるかもしれませんが、過労等によって現地トップを担う人材を失うことは本人だけでなく組織にとっても大きな損失です。

 弊社では、新規赴任者や新役員など、各々の役割を認識しマインドセットを設定するための講座として「新規赴任者の心得」「経営層の心得」など、弊社CEO黒崎が開講させていただいていますが、いちはやく現地に適応し現地トップとしてのミッションを遂行していくためのヒントとして是非ご活用いただきたいと思います。

 海外事業においても、新型コロナなどの感染症・災害・事故・メンタルや労災・政治や経済等々のリスクに迅速かつ適切に対応するために、リスクマネジメントの基本方針策定やマニュアルの策定・運用が求められています。マニュアルの中では、本社側での対応チームの設定、構成メンバーや役割なども設定していくことになりますが、現地トップは時として孤独でもあります。様々な判断を適時に下していかなければならない中で、現地はもちろん本社を含むチームや組織としてバックアップし支えていく体制、すなわち、面で支える体制を是非構築していってほしいと思います。


6牧野祥子
アナシスリミテッド董事総経理
2005年より香港で人事労務コンサルタントとして従事し、香港の日常人事労務管理から他国への業務移管・合併・閉鎖・解雇まで、年間2,000件近くのご相談に幅広く対応。雇用関連条例の解説講座を毎月アナシス香港会議室で開講。


 

●この1年でのべ3,000名以上のご参加者を得たアナシスの各種ウェビナー講座。「心理的安全性を高める達人」「原因分析 Cause Analysis」など充実したコース内容も弊社までお問い合わせ下さい。
● お問い合わせ等はアナシス香港の牧野までご連絡ください。
(hkinfo@anaxis-asia.com)
AnaxisAnaxis Ltd.
会員制の人事労務コンサルティングファームです。
地場に根ざす、経験と実績のあるコンサルタントが対応いたします。
香港・深圳・広州・上海でトータルサポートしております。
詳しくはアナシス香港の牧野までご連絡ください。
住所:Suite 8, 12/F., Tower 2, China Hong Kong City, 33 Canton Rd, TST
電話:(852)2180-2005
メール:hkinfo@anaxis-asia.com
ウェブ:www.anaxis-asia.com


\こころの健康/

取材協力 香港日本人学校大埔校 三浦富美子さん

主にどのようなお仕事をされているのでしょうか

 スクールカウンセラーとして、学校に通う子どもたちや保護者の方へのカウンセリングを行っています。必要に応じて認知行動療法やアートセラピーを取り入れたカウンセリングを行うこともあります。また「笑容(シウヨン)教室」と呼ばれる通級指導教室で、子ども達の発達支援や保護者の方への発達相談も行っています。「笑容(シウヨン)」とは、中国語で「笑顔」という意味があり、笑容教室に通う子ども達が「いつも笑顔でいられるように」という願いが込められています。笑容教室だけではなく学校に通う子どもたち一人ひとりが笑顔で学校生活が送れるように心の健康をサポートしています。

精神疾患に伴う発達障害についてお聞かせください

スクリーンショット 2021-11-17 132404 発達障害は、生まれつきにみられる脳の働き方の違いにより、幼児期から行動面や情緒面に特徴がある状態のことを指します。このことから、養育者が「育てにくさ」など育児の悩みを抱えたり、子ども自身も「周囲との違い」により生きづらさを感じてしまったりすることがあります。大切なのは、子どもの特性を理解して受け入れ、サポートしていくことです。それは苦手なことを克服し周囲に合わせるためのサポートではなく、それぞれの特性に合った環境で必要なサポートをしていくことです。また、発達の特性は、子どもが成長していく過程で変化していくものであり、その時の環境によっても変化していきますので、子どもの発達段階に合わせて必要なサポートも変化していくものです。近年、発達障害について多くのメディアが取り上げていることもあり、一般的にもその名が知られるようになってきました。しかしその一方で、「障害」という言葉のイメージから、「障害=何か悪いところがある」といったマイナスな印象に受け取られてしまうこともあり、正しく理解することの大切さを実感しています。

スクリーンショット 2021-11-17 132415 「障害」とは、ある環境において発達の特性を持った人と、その周囲の人達との相互関係の中で双方に生じる困難さを示すものであって、発達の特性を持った人を示すものではないのです。分かりやすく例えると、アメリカの映画俳優トム・クルーズは、自身がディスレクシア(※)であるということを公表しています。トム・クルーズは文字を読み取ることが難しく、映画の台本は全て周囲のサポートにより文字を音声にして、それを聞いて台本を覚えているそうです。ここで、もしトム・クルーズが自身の特性を知らせずに何のサポートもなく台本を覚えなければならなかったとしたらどうなるでしょうか。もしかすると撮影日までに台本を覚えられず、撮影ができなくなってしまうという事態になってしまうかもしれません。これでは撮影スタッフもトム・クルーズも双方が困った状況になっています。このように双方が困った状態に陥ってしまうのであれば、ディスレクシアという特性は「障害」になってしまうかもしれません。ですが、自身の特性を受け入れ、適切なサポートを得ることができれば台本も覚えられ、撮影が出来なくなることもないでしょう。この状態では、ディスレクシアという特性は「障害」にはならないのです。

 発達障害や精神疾患は、客観的なデータに基づいた病因論的な捉え方ではなく、その状態像によって理解していくことが必要です。そして、誰しもが何らかの兆候や問題、困難さを抱え得る存在なのだという視点を持つことが大切だと思います。

(※)ディスレクシアとは、文字の読み書きに限定した困難さを持つ症状を言う。DSM-5(米国精神医学会が発行する診断・統計マニュアル)では限局性学習障害に分類される。

現在、増えてきている心の病はありますか

スクリーンショット 2021-11-17 132438 コロナ禍により様々な行動制限を強いられ、これまで普通に行ってきたことが出来なくなるなど、この数年で私たちの生活様式は大きく変化しました。このような社会情勢の影響もあってか、うつ病や不安症、その他強迫症などの症状を訴える人が多くみられるようになってきています。特に海外で暮らすということは日本で暮らす以上に不安や心配を感じることが多く、日本では普通に行っていた買い物や、公共機関の乗り物に乗るということでさえストレスになってしまうというケースもあります。こうした日常のストレスの蓄積がうつ病など心の病につながるきっかけになることは非常に多いです。ストレス耐性には個人差があり、同じ状況にあってもストレスを強く感じる人もいれば、あまりストレスを感じないという人もいます。ストレスの度合いを他人と比べて「まだ大丈夫だろう」と我慢してしまうのは危険です。また、うつ病と診断される方の中には不安症など別の疾患も併せ持っているというケースもよくみられますので、医療機関できちんとした診断を受けることが大切です。

日本と香港での精神疾患の違いはありますか

 基本的には一般的にみられる精神疾患に大きな違いはないと思います。日本に限らず香港でもコロナによる昨今の社会情勢により、うつ病を訴える人の数は増加傾向にあります。日本と香港とで違いがみられるのは、香港では失業などで以前のような収入が得られない状況に陥るなど経済的な不安によりうつ病になるという傾向があるように感じます。生活が脅かされるような状況にあって先の見通しが持てず不安になり自暴自棄になったりするケースが多いです。その他にも、香港では学生が学業成績を苦にして自ら命を絶ってしまうケースもあります。

スクリーンショット 2021-11-17 132452 一方日本は香港人のように経済面でうつ病になるというよりも、対人関係で精神疾患になる人が多いです。日本人は「和」を重んじる文化にもあるように、自分よりも他人がどう思うかを優先する傾向が強いです。人の迷惑にならないようになど過剰適応になっている状態が多いのです。適応とは、心理的適応と社会的適応があり、上手くバランスを取ってこの社会で適応している状態が保たれていますが、日本人はどちらかというと社会的適応の方が優位となってしまっています。他人にどう思われるか、他者の中で自分はどうしなければならないかなど、常に周囲を意識して自分はどうあるべきかと考えて行動することが多いのではないでしょうか。状況に合わせ臨機応変に対応できることは素晴らしいことですが、社会的適応が行き過ぎて過剰適応になってしまうと、心身のバランスを崩し、そこから心の病になってしまうこともあります。

心の病気かも?と思われる前兆や特徴などをお聞かせください

 体調が優れないなど様々ありますが、楽しいことが楽しめなくなったり、好きな事や興味のあった事に対し突然興味が無くなってしまったりすることがあれば、それは心の不調のサインかもしれません。他にも例えば、飲み会やお酒が好きだった人が飲み会に来なくなったり一人になることが多くなるなどもそうです。周囲の人はあまり分かりづらいかもしれませんが、このような状態は赤に近い黄色信号と言える状態です。先ずはゆっくり休むことが優先される状態です。また、子どもの場合ですと眠れなくなる、反抗的になる、わがままが増える、食欲が無くなるなどの変調が見られます。

心の病を防ぐために日頃からできること、おすすめの行動などはどんなことでしょう

スクリーンショット 2021-11-17 132516 できるだけ午前中に日差しを浴びて有酸素運動をすると良いと思います。激しい運動でなく、ちょっと汗ばむ程度の運動で全然問題ありません。それすらもなかなか億劫だと感じる人が多いかと思いますが、是非、時間を見つけて体を動かすことをしていただければと思います。また、朝の日差しを浴びるとセロトニンという精神を安定させる物質を生成したり働きをよくします。人間は交感神経と副交感神経がバランスをとりながら自律神経を保っているのですが、ストレスを受けると交感神経が優位になり自律神経が乱れてしまい、胃腸が緊張状態に置かれ食事ができなくなってしまう、などということが起こります。胃腸の働きを健康に保つためにも朝外に出て日光を浴びる習慣をつけるのも良いことだと思います。その他にマインドフルネスの呼吸法もおすすめです。心の不調というのは過去にこだわり、未来に対する不安で心が疲れてしまうことがほとんどです。今に意識を集中し、余計な心配から解き放たれる、今のこの瞬間を大切にするのがマインドフルネスです。また、ストレスは良くないというイメージがありますが、適度なストレスはモチベーションやパフォーマンスを上げる作用もあります。度が過ぎると心の不調につながってしまうので、上手くストレスをコントロールしていくことが大切です。

スクリーンショット 2021-11-17 132529 あとは何か悩みがあったら誰かに相談することです。これぐらいは大したことないと我慢したり溜め込まず、躊躇しないで相談してみてください。声を上げることが大事ですので、相手に迷惑がかかるですとか、恥ずかしいとか思うかもしれませんが、困った時は人を頼ってみてください。なんでも溜めてしまうのが一番こころに良くないので、自分に合った方法で上手く発散してみてください。


IMG_6421

三浦富美子 さん
現在香港日本人学校大埔校にてスクールカウンセラーとして勤務する公認心理師。「笑容教室」と呼ばれる通級教室で発達支援も担当しながら、異文化適応のカウンセリング、教育カウンセリング、家族問題、発達についての相談(発達障害全般に対する相談及び応用行動分析、認知行動療法、芸術療法、マインドフルネス)、その他(うつ、不安症、パニック症、強迫症、トラウマケア、不眠などに対するカウンセリング、及び認知行動療法、芸術療法、マインドフルネス)など精神的な悩みに幅広く対応。


メガネ・コンタクトレンズのプロに聞く!目と健康

取材協力 松影眼鏡

コンタクトレンズ、眼鏡の役割とはなんでしょう

 視力矯正ということが大前提で、見えにくくなったことで起こる生活の不便を解消するのがまずの役割といえます。ただし「見えればいい」のかと言うとそう単純なものではありません。例えば仕事で書類やパソコンが見やすい矯正と、外回りや車の運転で遠くが見やすい矯正の仕方に違いがあることをご存知でしょうか?目的に合わせた矯正方法は異なること。またお客様が求める快適な見え方には個人差があるということなのです。極端を言えばよく見えなくても疲れにくいものをご希望する方もいらっしゃいます。実際に、ローカルの眼鏡店ですとハッキリ見えるように矯正するところが多く「見えすぎて疲れる」と訴えて度数を矯正し直したお客様もいらっしゃいます。要するに「一人一人が求める、また使い心地に合わせて快適な見え方を提供する」これがメガネ・コンタクトの役割と言えます。決してよく見える=目に合っていると言う単純なものではなく、一人一人に合わせてレンズの度数や見え方を変えてお作りする必要があるのです。

視力低下が招く弊害とはどう言ったものがありますか

 当然見えにくくなるということで普段の生活に支障をきたします。見えないことによる疲れ目、疲れ目からくる肩こりや頭痛、また視力低下の進行です。ドライアイ、眼精疲労もそうですね。あるお子様のケースでは、授業中落ち着きが無いなどと思われていたのですが、実は黒板が見えないことが原因で他の事に集中してしまい、まわりの生徒さんと違うことをしてしまっていたということもあります。

よく聞くブルーライトが目に及ぼす弊害とはなんですか

 ブルーライトとはスマートフォンやパソコン、テレビなどディスプレイから発生する非常に刺激性の強い光であり、網膜まで届いてしまう光です。他の光であればある程度目に入ってきても、角膜や水晶体がフィルターの役割を果たし濾過されるのですが、ブルーライトはそれを突き破り網膜まで届いてしまいます。良い面で言えば目を活動的にさせるというメリットはありますが、夜寝る前に浴びると刺激から寝付きが悪くなり、睡眠の妨害や体内時計を狂わせてしまいます。朝起きても体の疲れが取れない、寝不足により物事に集中できないという弊害が起きてしまいます。またスマートフォンの画面に集中してしまうとどうしても瞬きの回数が減ります。通常瞬きは1分間に15回ほど行いますが半分から1/3になり、目の表面が涙不足になりドライアイに繋がります。

日本と香港の「目」事情の違いはあるのでしょうか

 香港の住宅事情として日本より室内の電気が暗いというのがあります。今でもそうですが香港の住居では蛍光灯があまり使われておらず、高級感を出すためわざと明るさを落としているような住居が多いようです。特に夜間薄暗い部屋でスマホなど明るい画面からの光を見るとコントラストに差が出てしまい、目をより刺激し疲れやすくなり視力低下に繋がりやすいと言えます。

掛かりやすい目の病気や予防法はどういったものでしょう

 ものもらいや結膜炎、年齢による白内障と行ったトラブルでしょうか。結膜炎等はウイルス性のものなので清潔にして、手で目に触れないなどするしか予防法はありませんが、今現在コロナ禍により感染症に対し意識が高まり清潔感は増しているので自然と減っているのかと思います。また、眼精疲労やドライアイは目に合ったメガネ・コンタクトレンズを作ることで対応はできます。目的に合ったものを着用することで予防が可能です。

眼病のサインや初期対応法はありますか

 総じて目の異常、例えば目がゴロゴロしたり、充血や目のかすみ・曇りは眼病に繋がっている場合があるので、毎日鏡でご自身の目をチェックするということを、特にコンタクトレンズを使われる方はやっておいた方がいいかと思います。異常を早めに察知し、早期発見・早期治療が大事ですので日頃から目の状態を観察しておくことが大切です。

コンタクトレンズの正しい使い方を教えてください

 使い捨てコンタクトレンズは使用期間を守ることが一番です。開封した時点からの期間を必ず厳守し、家にいるときはできるだけ外して目を休ませてください。コンタクトレンズに関するトラブルは、使用期間・時間を守らないことで起こるケースがほとんどです。メーカーも使用期間に合わせて作っており、見えるから・レンズが破損していないからといって使い続ける事はできません。必ず使用期間を守ってください。また、2週間や1ヶ月のものは毎日必ず洗浄液で擦り洗いをしてレンズの表面についた雑菌や汚れ、脂分を洗い落とす必要があります。最近多く見かけるつけ置きタイプのケア用品は、汚れを浮かせることはできますが、それだけでは充分に汚れが落ちきらないため効果は薄いです。手間はかかりますがメーカーは擦り洗いを推奨しています。

その他押さえておきたい事項はありますか

 まず一つは定期的な目の検査をお勧めします。メガネ・コンタクトを毎日使っていると視力低下や変化など気付きにくいものですので、気づいたら悪くなっていた、合わなくなっていたということがあります。見え方というのは他の人と比較が困難なため、ご自身で目の現状を知るために定期的に検査を受けることが大事です。実際今どれくらい見えているのか、左右のバランスは合っているのかなど、検査をしなければわからないかと思います。自覚症状が出てきて気づくというのはだいぶ進行している状態です。そうなる前に最低でも半年に1度、学生さんならよりこまめに定期的な検査を行い、視力の変化に対応するのが大切です。


7松影眼鏡 松影 店長
元・パリミキ香港勤務、諸事情で店舗をクローズする際に引き継ぐ形で松影眼鏡を立ち上げ独立。香港在住30年の経験を生かし、お客様一人一人の大切な「目」を日本語で丁寧にサポート。

8松影眼鏡

住所:Rm. 1635, 16/F., Radio City, 505 Hennessy Rd., CWB
電話:(852)6048-4436(マツカゲ)
ウェブ:contactlens-hk.com


富士山の天然水宅配サービスを香港で運営する水のソムリエ粟井さんに訊いた「水と健康」

取材協力 Mt. Fuji Springs (Hong Kong) Limited

香港での飲料水の分類とは?

 「水道水」、「浄水器の水」、「天然水」の3種類です。まず、水道水が飲める基準は大腸菌の有無で、これが入っていると飲めません。大腸菌をはじめとした細菌を殺すため、水道水には塩素が入っています。日本だと塩素によるカルキ臭さを消すために煮沸することが多く、香港も同様かと思います。ただ、水の美味しさの要素でもある酸素や炭酸は沸騰によって飛んでしまいます。また、不衛生な水道管から混入してしまう鉄やマンガン、大半の水に含まれる硝酸態窒素は人体に有害で、これらは沸騰では取り除けません。

 浄水器の水の場合、機器によって性能に大差があるのと、適切なタイミングでカートリッジを交換しないとかえって有害な場合があります。

代表的な飲料水の分類
天然水
・天然のミネラルが含まれている
・産地や採水方法によって違いがある
・品質管理に基準があり安全
・成分が表示されているので安心
煮沸した水道水
・水道水を煮沸して残留塩素を飛ばした水
・水道水に微量に残っている酸素や炭酸も飛ばすので美味しくない
・硝酸態窒素は無くすことが出来ない
浄水器の水
・水道水から残留塩素やトリハロメタンを除去した水
・定期的なカートリッジ交換など手入れをしないと有害なものになる可能性
・硝酸態窒素は無くすことが出来ない物がほとんど

天然水の定義とは?

 勘違いされている方も多いので、「ナチュラルミネラルウォーター」と「蒸留水(一般的なボトルドウォーター)」について解説します。日本の基準では、ナチュラルミネラルウォーターは「地下水でなければならない」と定義されています。処理方法も「濾過」、「沈殿」、「加熱殺菌」があり、品質管理に非常に手間が掛かります。また、採水地によっても特徴が大きく変わり、弊社の場合は、富士山2箇所、その他2箇所の工場がありますが、すべて味が異なります。例えるなら、オーガニック野菜。天然由来で有害物質が極めて少ないものがナチュラルミネラルウォーターです。

 一方で、香港の水ブランドの大半が蒸留水に分類されます。水道水も同様です。実は規定はなく、人工的に処理したものが多いです。

ナチュラルミネラルウォーターと蒸留水の違い

分類 原水 処理方法 特徴
ナチュラルミネラルウォーター 検査基準をクリアしたミネラル入りの地下水 ろ過、沈殿、
加熱殺菌
品質管理に最も手間と技術を要する天然水。
例えればオーガニック野菜のような自然にこだわった水。FRECIOUS Fujiもこれにあたります。
ボトルドウォーター 水道水や河川の水 規定なし 水道水や蒸留水もこれにあたります。
処理方法に規定が無いため簡単に製造できます。
人工的に処理したものが多いため品質管理も簡単。
香港ではワトソンズやボナクアがこれにあたります。

よく耳にする水の硬度(軟水or硬水)とは?

 単純に水に含まれるカルシウムとマグネシウム量の違いです。国によって硬水の基準も変わります。WHOの基準だと300mgを起点に、高いと硬水、低いと軟水になります。意外かもしれませんが、香港の水道水も軟水です。煮沸しても変わりません。硬水は硬度が高いほどカルシウムの風味がし、極端に言うと牛乳のような味がします。「Contrex」の水は、含有量の多いマグネシウムが消化を促進すると言われており、実際に非常に硬度も高いです。ただ、赤ちゃんの場合はお腹を壊してしまうため、硬水はあまり飲ませないほうが良いと言われています。

water

 ミネラルウォーターにも軟水がありますが、ミネラルとはカルシウムやマグネシウムだけではなく、カリウムやナトリウム、バナジウム、シリカなども含まれます。軟水は色々なものへの浸透率が良く、料理に用いると素材の味を引き立たせ、かつ、邪魔をしないというのが特徴です。ちなみに当社の天然水は、硬度が1リットルあたり24mlとなっています。熱中症などには塩水が良いと言われるように、実はものすごくきれいな水 (純水)って体に吸収されにくく、香港における蒸留水のほとんどが純水です。

 勘違いしてほしくないのですが、「健康」に配慮するのであれば、硬度は最重要ではなく、ミネラル分が多く含まれる水を優先すべきです。

香港の代表的な水の硬度

contrex 1,551mg/L 硬水
Vittel 315mg/L 硬水
evian 304mg/L 硬水
水道水 60mg/L前後 軟水
FRECIOUS Fuji 24mg/L 軟水
Watoson’s water ほぼ0 純水

 

本当にからだに良い水とは?

 先述した硝酸態窒素は、農業地や動物の生息地から水に染み込んでいくのですが、水道水の場合でも、浄水場を出た後にそういった物質が混入する可能性は否定できません。

 しかしながら、当社採水場の富士山はご存知の通り、ある高度を超えると植生がなくなり岩肌が剥き出しになっています。そうした場所は動物も少ないのでアンモニアなどが検出されにくく、硝酸態窒素の量も限りなく少ないです。加えて、採水する水は生成されてから20年くらい経っていると言われ、長い年月を経て自然と濾過されているので安心です。

 また、pHという水素イオン濃度を示す数値があり、一般的に7pHが中性、それより下だと酸性、上だとアルカリ性と言われています。人は老化によって体が酸化すると言われており、弱アルカリ性の水は体のpHバランスを整えてくれるので良いと言われています。富士山のミネラルウォーターは7.8pHで、弱アルカリ性にあたります。

FRECIOUS Fujiが体に良い理由

*pH:弱アルカリ性約8.0
*物質は酸性とアルカリ性であり、アルカリ性物質は酸化を防ぐ効果があると言われている。ちなみに中性で7.0、ワインは酸性で3.0前後。

*導電率:約7μS/cm
*導電率とは物質が伝導する電気の量の指標であり、値が低いほど導電率は良好。つまり、不純物が少ないと言われている。水道水は約20~50。

*酸化還元電位:約170mv
*酸化還元電位は、酸化力と還元力の遷移を示す数値であり、値が小さいほど還元力が大きいと言われている。水道水は約500。酸化=老化防止に効果があると言われている。

富士山の天然水【FRECIOUS Fuji】とは
富士山の開発限界点の標高1,000mにある工場で、地下273mまで掘り下げられた井戸から生まれた貴重な天然水。日本で40万件以上の利用実績を誇るサービスが香港にも初上陸!自社開発の最新型ウォーターサーバーは「オートクリーン機能」を搭載し、汚れやすいサーバー内部を清潔に保ちます。あなたとご家族の健康の為に、より良い水は「FRECIOUS fuji」から。

Fuji1 Fuji2

fuji3


9粟井 大二朗 さん
FRECIOUS Fuji Hong Kong代表
日本アクアソムリエ協会アドバイザー

 

 

 

10Mt. Fuji Springs (Hong Kong) Limited
電話:(852)2781-0025 メール:info@frecious-fuji.com

スクリーンショット 2021-11-17 150127

 

Pocket
LINEで送る